怠惰こそ美徳、余暇が充実しなければ本当にやりたいことは見つからない。

バートランド ラッセル バートランド・ラッセル – Wikipedia 現代「働かざるもの食うべからず」というように、社会では働かないやつはろくでもない。 ニートはクズみたいな感じで一生懸命働くことが美徳みた…

「ネガティブケイパビリティー」答えの出ない事態に耐える能力の重要さ

今ほど「ネガティブケイパビリティー」が重要な時はありません。 ネガティブケイパビリティとは、答えの出ない事態に耐える能力のことで、イギリスの詩人キーツが提唱した概念です。 性急に事実や理由を求めずに、不確実さや疑問の中に…

幸せは(やっぱり)お金で買えた! 「年収7万5000ドルで頭打ち」説を最新研究が覆す

ノーベル経済学者のダニエル・カーネマンが、人の幸福度は年収7万5000ドル(約1000万円)を超えると横ばいになると提唱したのは2010年のこと。だが今回、新たな研究で、その定説を覆す結果が得られたという。 2人の学者の…