第14回 動機づけと自己制御 (1)動機づけに関するケラーのARCSモデルについて理解する。 (2)自己制御について理解する。 (3)インストラクショナル・デザインの位置づけについて理解する。 【キーワード】 動機づけ、…
第13回 マルチメディア学習 (1)eラーニングの位置づけについて理解する。 (2)マルチメディア学習について理解する。 【キーワード】 ICT、eラーニング、学習管理システムLMS、マルチメディア学習 1.eラーニング…
第11回 知覚運動学習 (1)知覚運動学習について理解する。 (2)知覚運動学習の位置づけについて理解する。 【キーワード】 感覚・知覚と運動との協応、言語行動と非言語行動との相互作用、技能学習、道具使用、練習曲線(学習…
第9回 弁別オペラント条件づけ (1)弁別オペラント条件づけの実験手続きについて理解する。 (2)3項随伴性について理解する。 (3)古典的行動主義、新行動主義、徹底的行動主義について理解する。 【キーワード】 3項随伴…
第8回 オペラント条件づけ (1)試行錯誤学習について理解する。 (2)オペラント条件づけの実験手続きについて理解する。 【キーワード】 ソーンダイク、試行錯誤学習、効果の法則、スキナー箱、自由オペラント、強化子(強化刺…
第7回 レスポンデント条件づけ (1)連合および随伴性について理解する。 (2)レスポンデント条件づけの実験手続きについて理解する。 【キーワード】 連合学習、連合、随伴性、随伴性操作、パブロフ、無条件刺激(無条件レスポ…
第4回 対象(3)生物、生理、障害の観点から (1)言語行動を支える生物学的、神経生理学的な機構について理解する (2)言語行動の障害について理解する (3)言語学の研究領域と心理学との関係を理解する。 【キーワード】 …
第3回 対象(2)言語学から (1)言語学の研究領域を理解する。 (2)言語学に対する記号論の影響を理解する。 【キーワード】 記号、ド・ソシュール、ランガージュ、ラング、パロール、シニフィアン、シニフィエ、恣意性、二重…
第2回 対象(1)心理学から (1)活動理論からの学習の分類を理解する。 (2)行動主義からの学習の分類を理解する。 (3)行動分析学の研究対象と方法を理解する。 (4)認知主義からの記憶の分類を理解する。 【キーワード…