「燃え尽き症候群」を克服した人たちのライフ・シフト

燃え尽き症候群に陥った人たちの体験談を専門家の分析とともに紹介する 仕事によるストレスが慢性化すると、無気力になり疲労も蓄積する。さらには、脳卒中や心臓病のリスクが大幅に高まる危険性も……。だが手遅れになる前に、自分を救…

ドイツ人の有給の過ごし方

ドイツ人にとって休暇とは、法律で定められているため取らなくてはいけないものと捉え、また皆がきっちりと取得しているものです。 こんな話を聞くとドイツに生まれて、ドイツで働きたかったと思ってしまう。 働きたくねえ…休暇のこと…

【人生の階段を優雅に進むために】76歳心理学者に学ぶ「幸せな晩年を過ごすためのヨガセラピー」

【人生の階段を優雅に進むために】76歳心理学者に学ぶ「幸せな晩年を過ごすためのヨガセラピー」 ヨガジャーナル日本版編集部 2021-10-02 ヨガジャーナルアメリカ版の人気記事を厳選紹介!心理学者で自著が評判を呼んでお…

第02回 アリストテレス:『心とは何か』

発達科学の先人たち 第02回 アリストテレス:『心とは何か』 森 津太子 1.アリストテレスとその時代 2.『心とは何か』を読む 3.アリストテレスが心理学にもたらした影響 1.アリストテレスとその時代 アリストテレス …

「もう50歳。定年まで何をすればいいか悩ましいよ」と友はぼやく。あなたは50代をどう生きますか?

「もう50歳。定年まで何をすればいいか悩ましいよ」と友はぼやく。あなたは50代をどう生きますか? 時代の潮目を迎えた今、自分ごととして考えたい社会問題について小島慶子さんが取り上げます。 「もう50歳で、会社員人生の先は…

第01回 発達科学の先人の足跡

発達科学の先人たち 第01回 発達科学の先人の足跡 岩永雅也 星薫 1.発達と発達科学 2.先人たちのプロフィール 1.発達と発達科学 1.1概念 発達科学(人間発達科学) 人間の発達に関わる諸事象を研究対象とし、科学的…

もう明るい未来はない…将来を諦めた「日本の50代」が抱える悲壮感

もう明るい未来はない…将来を諦めた「日本の50代」が抱える悲壮感 https://gentosha-go.com/articles/-/37786 日本の高齢者…仕方がなく仕事を続けている 将来を悲観する50代。彼らの行…

第15回 先人たちと現代社会

発達科学の先人たち 第15回 先人たちと現代社会 岩永雅也 星薫 森 津太子 岡崎友典 齋藤高雅 1.心理学の現在と未来 1 発達科学と先人の足跡 発達とは、まきものを段々にひらいていく; 2 アリストテレス:『心とは何…

第14回 土居健郎:『「甘え」の構造』/『続「甘え」の構造』

発達科学の先人たち 第14回 土居健郎:『「甘え」の構造』/『続「甘え」の構造』 齋藤高雅 土居健郎 1.土居健郎とその時代 2.『「甘え」の構造』を読む−「甘え」理論の深化と発展 3.「甘え」理論について考える 4.人…

堀江貴文「本当のお金持ちがせっせと貯めている、お金より大事なあるもの」

堀江貴文「本当のお金持ちがせっせと貯めている、お金より大事なあるもの」 大きな資産を築く人は、お金とどのように付き合っているのか。実業家の堀江貴文さんは「お金持ちと言われる人たちの多くは、決して貯金上手ではない。お金をあ…

ホームレスは「自己責任」なのか?障害、公的援助の限界…生活保護を諦めた男性の実情

ホームレスは「自己責任」なのか?障害、公的援助の限界…生活保護を諦めた男性の実情 軽度の知的障害は、自分も社会も気づかないで自己責任論にしてしまう。 メンタリスト・DaiGo氏ではないが、排除されてしまうのが真実だろう。…