第10回 心理療法6 ―その他のアプローチ― 上記以外の心理療法のアプローチをいくつか紹介する。 【キーワード】 家族療法、臨床動作法、森田療法、遊戯療法、統合的心理療法 1.家族療法 ミニューチン サルバドールミニュー…
“AIのゴッドファーザー”だからこそ語れるAIの脅威 ジェフリー・ヒントン「人類を凌駕する人工知能に私は戦慄している」 「その時」は早ければ5年後に訪れるかもしれないと警鐘を鳴らすジェフリー・ヒントン Photo by …
第10回 感情と進化 第10回の講義では感情を進化論的に理解することを目指す。ひとつの例として嫉妬感情が適応的であると考えられる理由を紹介する。また、感情に伴って表出される表情の進化についても考える。 【キーワード】 基…
第4回 確率分布(1) 二項分布、幾何分布、ポアソン分布といった離散型確率分布として説明し、連続型確率分布として正規分布、指数分布について説明する。 【キーワード】 確率変数、確率分布、二項分布、幾何分布、指数分布、ポア…
第9回 自己の一貫性と正当化が引き起こす錯覚 心理学の古典的な理論として知られる認知的不協和理論は、一貫性への動機づけが無意識のうちに認知や行動を変容させる仕組みを体系的に説明している。その理論が応用できる範囲は、身近な…
向精神薬依存だったってことなのかな。「向精神薬中毒の疑い」ってどういうことなのだろう。抗うつ剤や睡眠導入剤を私は2年以上服薬しているので、ちょっと心配。 歌舞伎俳優の市川猿之助さん(47)とともに自宅で倒れ、その後、死亡…
第8回 ヒューリスティックと行動経済学 人の日常的な思考は、論理的な厳密さよりも、効率性と一貫性を優先した簡便な方法で行われる。こうした思考はヒューリスティックと呼ばれ、日常生活の中で広く見ることができる。こうした思考が…
現在、診療内科クリニックの医療費は一割負担である。 それをゼロ割負担にするための確認を福祉保険局に確認するために電話した。 年度の更新が7月からなので、ゼロ割負担になるのは早くて来月申請になります。と言う回答でした。 そ…
第8回 こころとからだのエイジング-からだを中心にして- 身体機能(感覚・知覚・身体面)のエイジングによる低下は、社会参加や心理的側面に影響を与える。本章では、その特性と適応をめぐる問題をふまえ、心理臨床的支援との関連に…
第9回 児童期の発達:自己概念と社会性 児童期は学校教育の影響を強く受け、仲間との関係が重要になってくる。その中で発達する自己概念や性役割観、道徳性や向社会的行動について説明する。 【キーワード】 自己概念、性役割観、仲…
嫁からそれとなく、マイナンバーカードの番号を聞き出せた。 今回は、これで配偶者の加給年金(223,800円)を貰ったとしても まるまる嫁に払わず、自分のものになりそうだ。 申請が通ったらだけど 障害年金申請の書類作成につ…
第8回 児童期の発達:認知発達と学校教育 児童期には、書き言葉の習得が始まり、論理的思考力が高まる。学習内容も徐々に難しくなるが、動機づけのあり方が学習に影響を及ぼす。児童期の認知発達と学びについて概説する。 【キーワー…
第9回 心理療法5 ―マインドフルネス― 近年、種々の心理療法に導入されているマインドフルネスの考え方や技法について解説する。 【キーワード】 マインドフルネス、瞑想、脱中心化 1.マインドフルネスとは 八正道(はっしょ…
第8回 心理療法4 ―認知行動療法― 近年、大きく発展してきた認知行動療法の理論と技法について解説する。 【キーワード】 認知的再体制化、自己教示法、自律訓練法、系統的脱感作法、正の強化法、シェイピング法、行動論的セルフ…