「本当に出世したくない」と割り切れれば幸せ 「出世する」とはどういうことか。 組織のなかで、中枢の位置を占め、重要な意思決定を担う。その職責の大きさゆえに報酬は高い。また、社内外からの高い評価を得られやすい。 しかし…
コスト削減だけでなく、国民が労働改革の変革を阻む? なぜ日本人は給与がこれほど少なく、ジリ貧になってしまったのか──米メディアが分析 Photo: d3sign / Getty Images …
マツコ・デラックス「労働意欲がない」お金「ほとんど使わない」出演料明細も「見ない」 出演料明細も見ないとし「自分が毎月いくらかせいでいるか分からない。お金ほとんど使わない。お年玉とか、お祝いくらい。物欲もあまりないから明…
日々問題なく働いている人でもいつ労働トラブルに巻き込まれるかわかりません。パワハラ、労災、長時間労働などのトラブルは今もなくなっていないのが現状です。 トラブル発生に備え、過去の裁判例を通じて、実際に発生した労働トラブル…
「働く人のうつ」は、なかなか治らない。薬を飲んでも、認知行動療法を受けても治らない。脳を磁気で刺激しても、休職しても、生活習慣を整えても治らない。リワークに参加しても治らない。これらはいずれも無意味ではなく、一定の効果は…
◆「60歳で定年退職」は1998年から。意外と最近のこと 30年ほど前の定年年齢は55歳だったような記憶があります。いつ60歳定年になったのでしょうか。 1986年「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」(=以後「高年齢…
大切なものを見失うな UnsplashのKhamkhorによる写真 あなたの人生には、かつてあなたを興奮させていたものにもはや興奮しなくなる時が来るでしょう。かつて好きだったものに情熱を傾けることはできなくなります。これ…
健康でいるためには、どんなことが必要なのか。医師の南雲吉則さんは「早寝早起きだ。特に早起きをすると、『体内時計』『交感神経』『幸せホルモン』の3つを活性化でき、いいことづくめだ」という――。(第3回) ※本稿は、南雲吉則…
精神的な平和と内面の平穏を体験することは不可能ではありません 誰もが平和を体験したいと願っており、幸福が人生のデフォルトの状態であることを望んでいます。ノーマン・ヴィンセント・ピールはかつてこう言いました。しかし、多くの…
Photo: Grant Faint / Getty Images 「生きがい」という日本生まれのコンセプトが世界に広まって久しい。だが、この単語は本当のところ何を意味しているのか。英誌が解説する。 ノーム・タムは人生の…
日経新聞を読んでいたら、橘玲先生による自由な人生づくりに関する講義があったので、自分について考えてしまった。 橘玲さん「自由な人生づくり 生涯現役と投資が両輪」 人生100年時代の資産形成術(1) 人生100年時代。長い…
会社人生の終わりが近づき、「役職定年」によって立場も奪われる。 50代を取り巻く環境は厳しい。いったい、何をモチベーションに働けばいいのか悩む人も多いだろう。 本書は、「1万人の話を聞いてきた男」が、先人たちのアドバイス…
米IT大手アマゾンが、約1万人の人員削減に踏み切る計画だと報じられています。 先日はフェイスブックを運営するメタが1万1000人以上の社員を削減すると発表したばかり。景気減速が懸念される米国でリストラの動きが広がる一方で…
食生活を変えつつ、40代半ばから始めたヨガによって、自分の中の幸せの基準が変わったというエレン・ストロームさん。心に変化が生じたきっかけと、健康的に毎日を送る秘訣を教えていただきました。 [写真]良質な食材をなるべくシン…