核融合に第3の方式が浮上、2024年にも発電開始へ 商用運転は最短で2028年か
最近になってにわかに注目を集め始めた核融合発電技術だが、実用化は早くても2030年代半ば。やや保守的な評価では2050年かそれ以降という見方も多い。ところが、2024年にも発電を始めるというベンチャーが出てきた。
それはこれまでよく知られている大きく2つの方式、具体的には日本を含む数多くの国家が開発に参加し、フランスに建設中のITERのようなトカマク方式と、2022年11月に米国でレーザー光のエネルギーを超える核融合エネルギーが得られたレーザー核融合方式のどちらでもない、第3の方式「FRC(磁場反転配位)型プラズマ」に基づく注1)。核融合反応で中性子を出さず安全性が高く、簡素な設備で、しかも蒸気タービンを使わずに発電できる革新的な方式である。
注1)本稿では、ヘリカル方式はトカマク方式の改良版という位置付けとする。
2つのプラズマが高速で衝突
このFRC型プラズマ方式では、ドーナツ形状の磁力線に閉じ込められたプラズマを2つ発生させる。これらはそれぞれ磁石の性質を備えており、リニアモーターの原理で動かせる。それらを高速で衝突させて超高温を実現し、“燃料”を核融合させる(図1)。
プラズマを発生させる部分はトカマク方式に似るが、2つの高いエネルギーを衝突させて核融合を起こさせる点は、「慣性閉じ込め方式」とも呼ばれるレーザー核融合に似ている。しかし、プラズマを高速移動させたり、2つのプラズマの磁力線には互いに逆向きの成分があり、衝突時にそれらが打ち消し合って高い温度になったりする点は類似技術がなく、この方式ならではの手法といえる注2)。
注2)実装方式によって、この逆向きの成分(トロイダル磁場)がゼロのケースもある。