「今日の仕事は、楽しみですか。」”炎上→即謝罪”を歓迎するSNS社会の末路 東京・品川駅のディスプレイに映し出された「今日の仕事は、楽しみですか。」という広告がSNSで批判を集めた。翌日には広告の…
心理と教育へのいざない。 第06回 記憶のしくみ:教育心理学 教育心理学は、教育や学習に関する心理学的事実や法則を明らかにし、教育をより効果的に行うことを目的とする学問分野である。第6回では、学習の基盤となる記憶を取り上…
心理と教育へのいざない。 第05回 大人が学ぶ理由:生涯学習 子どもと異なる成人学習の特質について整理し、成人学習の理論を紹介しながら、わたしたちがなぜ大人になってからも学習するのかを問うことで、生涯学習の意義について考…
50歳を乗り越えても…65歳で急に「転落の危機」に陥るワケ (※写真はイメージです/PIXTA) 高年齢者雇用安定法が改正され、「老いても働き続ける生活」が現実味を帯びてきている今、「老後の幸せとは何か」が改めて問われて…
70歳定年が現実に! 「ウザい中年」にならないために唯一心懸けたいこと 2021年4月に「高年齢者雇用安定法」が改正されて、70歳までの雇用確保が努力義務化されました。 いまは60歳定年というのが多くの企業…
日本人は賃金格差の原因をイマイチわかってない いかに労働規制で対処しても問題は解決されない 野口 悠紀雄 : 一橋大学名誉教授 企業規模別の資本装備率の差に着目する必要があります(写真:builderB /PIXTA) …
買わずに「もらって暮らす」生き方が最強な理由 誰もが手に入れるべき「現代人必須の魔法」 稲垣 えみ子 : フリーランサー ご近所さんからアワビとヒジキの煮物をいただいた夜。早速お燗をつけたことは言うまでもありません。こん…
なぜ人事査定があるのに「働かないおじさん」が生まれるのか? 濱口桂一郎氏に聞く 新卒一括採用で職種を限定せずに「就社」した人たちが、若い頃は馬車馬のように働かされながらも、中高年になってから、上がった賃金にみあった仕事を…
リンダ・グラットンの勧める在宅勤務と家庭とのバランスの取り方 パンデミックで世界中の多くの人が家で働くことを強いられ、家庭との両立に悩まされた Photo: La Bicicleta Vermella / Getty I…
末井昭「100歳まで生きてどうするんですか?と訊かれたら、僕は〈生きてみたい〉と答える」 連載:100歳まで生きてどうするんですか?(末井昭)最終回 末井昭 エッセイスト、フリー編集者 自分にとっては大変な変化 「100…
心理学概論 第2回 心理学の研究方法 向田久美子 1.心理学の研究方法 2.実験 3.観察 4.調査 5.面接 6.事例研究 7.研究における倫理 1.心理学の研究方法 心理学が研究対象とするのは構成概念であり、客観的な…
Googleの元幹部だったモー・ガウダット氏は、人類は近い将来、大きな脅威に直面することになると警鐘を鳴らしている。 「シンギュラリティ(技術的特異点)」とは、自律的に作動する優れたAIが創造されると、再帰…
発達科学の先人たち 第06回デュルケム:『道徳教育論』 岩永雅也 1.デュルケムとその時代 2.『道徳教育論』−社会学者による教育学講座− 3.『道徳教育論』の意義 1.デュルケムとその時代 1.1第1次大戦前後のフラン…