幸福を決定するのは状況よりもむしろ性格なのです

人間は“気候変動”より“小惑星の衝突”に対処するほうが上手い ダニエル・カーネマンの教える人生の指針「幸せを求めるのではなく、今に集中しよう」 ダニエル・カーネマン  1934年生まれ、プリンストン大学名誉教授。意思決定…

話題の漫画『ミステリと言う勿れ』

心理学を学ぶ大学生ということが、自分と被っているので、つい見てしまっているが、それのみでは無くなってきている。 心理学を学ぶ大学生・久能整(くのう ととのう)が、さまざまな事件に関わり、謎を解き、解決するという「ミステリ…

2021年度第1学期単位認定試験_発達科学の先人たち(’16)

発達科学の先人たち(’16)の2021年度第1学期単位認定試験が、WAKABAにありましたので、2021年度第2学期単位認定試験がはじまる直前にしてみました。 問題を解きおわって、回答を見てみると、「当科目の解答そのもの…

仕事で使える心理学 (日経文庫)

仕事で使える心理学 (日経文庫) この本は以下のように、ビジネスの世界で動く人間心理について書かれた本である。休職中の私にはあまり関係ないと思うが夢で会社のことが出てきて、気になっている所に、この本が目についたため読んで…

第5回コミュニケーションと言葉の発達

第5回コミュニケーションと言葉の発達 話せないもの Infat ラテン語 in-(否定)+fans⇒ for(話す)+-ans(人;状態)⇒ bheh-(話す)が語源。「話せない人」がこの単語のコアの語源。fable(寓…

第2回身体・運動の発達

第2回身体・運動の発達 「百足が、どうしてそんなにたくさんの脚を、一時に揃えて動かすことができるのか、と尋ねられた時、その問いが百足を「止め」て、それについて考えさせた。この「止る」ことと考えることが、足の間に大混乱を起…

ダーウィンの種の起源とミミズの研究

ダーウィンの種の起源とミミズの研究 種の起源(1859) ダーウィンが考える「種」とは  品種・変種・種の間に本質的な違いはない。生物の個体差と連続的、つまり、品種や変種や種は個体差の延長 自然選択  繁殖によって変異が…

第3回ストレスマネジメントの方法(1):理論

第3回ストレスマネジメントの方法(1):理論 ストレスマネジメント ストレス・マネジメントとは、ストレスを「ちょうど良い加減」にコントロールするための考え方で、ストレスを発生させる原因が強いストレスとならないよう、コント…