第11回 協力の進化 第11回の講義では、ゲーム理論の枠組み(特に囚人のジレンマ・ゲーム)を用いて二者間の協力の進化について理解する。繰り返しのある囚人のジレンマ・ゲームでは応報戦略が適応的と考えられるが、その理由を解説…
第10回 感情と進化 第10回の講義では感情を進化論的に理解することを目指す。ひとつの例として嫉妬感情が適応的であると考えられる理由を紹介する。また、感情に伴って表出される表情の進化についても考える。 【キーワード】 基…
第4回 進化論は利他行動を説明できるか 進化論によれば、自分自身の適応度を上げる形質を作る遺伝子が増える。そのため、他者の適応度を上げる利他行動と進化論とは相容れないように思われる。第4回の講義では、果たして進化論の考え…
第3回 進化心理学とはどのような学問か 第3回の講義では、進化心理学という学問の特徴を「何ではないのか」という形式で説明する。また、進化心理学では、行動の原因として究極要因と至近要因という水準の異なる要因があると考える。…