「コロナ第8波」で中年男性が「鬱」にならないためにできること

「国会議員の水道橋博士さんが『鬱』であることを理由に議員活動を休止しました。これは、とても意味のあることです。辞職ではなく、休止。鬱は病気ですから、症状を感じたら受診、治療をするのは当たり前のこと。その間、仕事を休むのは…

第8回 ストレスとストレス関連障害

第8回 ストレスとストレス関連障害 ストレス概念は、現代人のメンタルヘルスを考えるうえでとりわけ重要である。強いストレスをもたらすできごとによる精神の変調として、適応障害、急性ストレス障害、心的外傷後ストレス障害、解離性…

「仕事だけが人生じゃない!」米国で広がる「静かな退職」 でも、アマゾン、メタなど「大規模リストラ」の波…「そこそこに」働きたい若者は生き残れるか?(井津川倫子)

米IT大手アマゾンが、約1万人の人員削減に踏み切る計画だと報じられています。 先日はフェイスブックを運営するメタが1万1000人以上の社員を削減すると発表したばかり。景気減速が懸念される米国でリストラの動きが広がる一方で…

ヨガと食生活で心が安定、 夫とふたりの時間が幸せに。【フランス女性の人生で大切なこと】

食生活を変えつつ、40代半ばから始めたヨガによって、自分の中の幸せの基準が変わったというエレン・ストロームさん。心に変化が生じたきっかけと、健康的に毎日を送る秘訣を教えていただきました。 [写真]良質な食材をなるべくシン…

BA.4-5対応ワクチン接種後の健康状況調査へ – 厚労省が事務連絡、重篤な有害事象・副反応疑いも

「調査をするならその前に安全性が確認取れるまで一旦停止すべきと思います。」に一票。 11/14(月) 14:10配信  厚生労働省健康局予防接種担当参事官室は、都道府県などに出した事務連絡(10日付)で、新型コロナウイル…

生物学者・池田清彦さん(75才)に学ぶ頑張らない生き方「生物学的には40才を過ぎたら余生」

 医療制度の充実や栄養バランスに優れた和食文化のおかげで健康長寿となった日本人。1980年と2021年を比べると日本人の平均寿命は男性で約4年、女性で約6年も長くなっている。バラエティ番組でおなじみの池田清彦さんは、野生…