心理学概論 第15回 心理学を学ぶということ 心理学の諸領域の関係 「心理学の過去は長いが歴史は短い」 ヘルマン・エビングハウス(記憶に関する実験的研究の先駆者) ダニエル・カーネマン(行動経済学者) リチャード・セーラ…
心理と教育へのいざない。 第11回 イメージを用いた心理療法 小野けい子 イメージを用いた心理療法として、箱庭療法、MSSM法、夢分析を紹介している。 ■心理療法(フロイトとユング) 「無意識への道路」フロイト 「夢分析…
発達科学の先人たち 第11回ハーロウ「愛のなりたち」 森 津太子 愛情についてサルを使って実験をした有名な心理学者 ハリー・ハーロウ ラットの食餌行動の論文で博士号を取得 愛のなりたち 【五つの愛情系】 「母性愛」,「子…
発達科学の先人たち 第10回ピアジェ「思考の心理学」 星薫 ジャン・ピアジェ ピアジェの発達段階とは? 知っておくべき4つのステージ 「思考の心理学」人の認知の働きは一定の法則あるいは特性に従って働いているのだと、ピアジ…
心理学概論 第14回 心理統計学の役割 1879年 現代心理学の誕生 第01回 心理学が実証性を目指した学問だということ。心理学的事象を実証するには、根拠となるデータが必要である。 第02回 心理学が研究対象とするのは構…
心理と教育へのいざない。 第10回 臨床心理学と心理療法 佐治真規子 大場 登 https://cv01.ufinity.jp/ouj_faculty/index.php?active_action=cvclient_v…
第08回モンテッソーリ「子どもの発見」 マリア・モンテッソーリは、イタリアの医学博士、幼児教育者、科学者、フェミニスト。ビル・ゲイツやイーロン・マスク、藤井聡太も受けていた「モンテッソーリ教育」の開発者として知られる。 …
第07回シュナイター「子供の教育・教育術」 この回は、心理学ではなく教育の講義でした。シュナイターをまったく知りませんでした。 調べてみると、シュナイター教育を実践している学校が多いことに驚きました。 ルドルフ・シュナイ…
発達科学の先人たち 第09回バートレット「想起の心理学」 バートレットは、マイヤーズに出会って心理学へ関心が移っていく。 その前は、人類学に興味を抱いていた。 また、数学者ノーバート・ウィーナーが系列的再生…