第15回 先人たちと現代社会

発達科学の先人たち
第15回 先人たちと現代社会

岩永雅也
星薫
森 津太子
岡崎友典
齋藤高雅

1.心理学の現在と未来

1 発達科学と先人の足跡
発達とは、まきものを段々にひらいていく;
2 アリストテレス:『心とは何か』
4 ダーウィン:『人及び動物の表情について』
5 ヴント:『民族心理学』
9 バートレット:『想起の心理学』
10 ピアジェ:『思考の心理学』
11 ハーロウ:『愛のなりたち』
その後さるはどうなったか
14 土居健郎:『「甘え」の構造』/『続「甘え」の構造』
動物にも甘えはあるか、感情があるかどうかがむずかしい
甘えると言う言葉は独特である。日本語独特です。
愛着理論と関してきた
行動と捉えるか、感情と捉えるか
「甘えとアタッチメント」書籍アタッチメント(くっつく)には感情はない。愛着するのは依存する対象が必要、愛着と依存の心理的な結びつきを甘えと言っている。

2.教育学の現在と展望

3 貝原益軒:『和俗童子訓』
朱子学;保守的;姑息の愛
6 デュルケム:『道徳教育論』
その社会にあった、社会によって価値は違う普遍的なものはない。
7 シュタイナー:『子どもの教育』/『教育術』
学校で有名、用語が得意;エーテル、アストラタイ、
霊的な存在;
8 モンテッソーリ:『子どもの発見』
女性;
12 アリエス:『〈子供〉の誕生 アンシァン・レジーム期の子供と家族生活』
日曜歴史家;18世紀以前は子どもと言う概念が無かった。
13 清水義弘:『試験』
公正

困ったすっかりすべて忘れている話がわからない。
もう一回聴講するか、一回で大丈夫か



発達科学の先人たち
目次
1 発達科学と先人の足跡
2 アリストテレス:『心とは何か』
3 貝原益軒:『和俗童子訓』
4 ダーウィン:『人及び動物の表情について』
5 ヴント:『民族心理学』
6 デュルケム:『道徳教育論』
7 シュタイナー:『子どもの教育』/『教育術』
8 モンテッソーリ:『子どもの発見』
9 バートレット:『想起の心理学』
10 ピアジェ:『思考の心理学』
11 ハーロウ:『愛のなりたち』
12 アリエス:『〈子供〉の誕生 アンシァン・レジーム期の子供と家族生活』
13 清水義弘:『試験』
14 土居健郎:『「甘え」の構造』/『続「甘え」の構造』
15 先人たちと現代社会

Pocket
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA