第7回 母集団と標本 推測統計学の基礎について解説する。そのために母集団と標本、確率など、推測統計学を理解するために必要な用語や数学的な概念の定義を理解することを目指す。また、標本抽出の考え方から、母集団の性質を標本から…
第7回 レスポンデント条件づけ (1)連合および随伴性について理解する。 (2)レスポンデント条件づけの実験手続きについて理解する。 【キーワード】 連合学習、連合、随伴性、随伴性操作、パブロフ、無条件刺激(無条件レスポ…
第6回 「うつ」をめぐるさまざまな話題 うつ病の理論と実践に関わるさまざまな話題、すなわち、うつ病概念の変遷とDSMの影響、うつ病の多様性と「新型」あるいは「現代型」の問題、精神療法のあり方、睡眠の重要性、抗うつ薬の多面…
第6回 自己概念と自尊感情 「自己」は社会心理学において、重要なトピックである。それは、私たちは、自己というフィルターを通して社会環境を見ているからである。すなわち、私たちが社会をどのように認識するかは、認知の主体である…
第6回 市中感染症② 普段の社会生活を送っている中で罹患した市中感染症に関して、その代表的な疾患を挙げて、診断と治療を講義する。感染症の診断には、病原体を検出する方法と、患者が示す免疫反応により診断する方法がある。感染症…
第6回 偏相関係数と因果効果 心理学実験で因果関係を知る方法について解説する。因果関係を知るにはどうすればいいか、具体的にどのようにデータを取得すればいいのかについて理解することを目指す。 【キーワード】 因果推論、疑似…
第5回 うつ病と双極性障害 今日の代表的な精神疾患である気分の障害、すなわちうつ病と双極性障害について、その症状・経過・診断・治療について学ぶ。両者の異同について正しく理解したうえで、抗うつ薬や気分安定薬などによる薬物療…
第5回 市中感染症① 普段の社会生活を送っている中で罹患した感染症である市中感染症は最も一般的な感染症である。市中感染症に関して、その起因菌と診断について解説する。 【キーワード】 市中肺炎、腸管感染症、肺炎球菌、病原性…
第4回 ウイルス感染と免疫応答 ウイルスの性質とウイルス感染の基本を学ぶ。ウイルス感染に対する宿主の免疫応答の基本も学ぶ。 【キーワード】 ウイルス、感染経路、持続感染、潜伏感染、ウイルス免疫 「眠っていたウイルス」4万…