心理学概論 第13回 文化心理学 従来の心理学は、人の行動や心の働きの普遍性を明らかにすることを目的としてきた。一方、20世紀の終わりごろに成立した文化心理学では、心の働きや行動における文化的文脈の重要性を強調し、心と文…
心理学概論 第12回 産業・組織心理学 心理学の各分野は、しばしば基礎心理学と応用心理学に大別される。産業・組織心理学は、応用心理学の代表格であり、基礎心理学の知見が、職場という現場に適用される。ここでは、産業・組織心理…
心理学概論 第11回 社会心理学 社会心理学が明らかにした知見のなかでも、最も重要と言ってよいのが、人間の行動は、想像以上に、私たちを取り巻く環境、とりわけ社会的な状況に左右されるということである。著名な研究を紹介しなが…
心理学概論 第10回 パーソナリティ心理学 パーソナリティ心理学は、主に人の性格を研究する領域である。自分や他者がどのような人物であるかを知ることは、日常生活ではもちろん、進学や結婚、就職などのライフイベントにおいても重…
心理学概論 第09回 臨床心理学 臨床心理学は、心理学のなかでも特に実践との結びつきが強い領域であり、心の問題を抱えている人の支援を主な目的としている。心の健康を保つことは、身体の健康の維持とともに、人の生涯にわたる課題…
心理学概論 第08回 発達心理学 発達心理学は、人の生涯にわたる心身の変化とそれが生じるしくみを研究する学問である。発達の研究対象はかつては子どもだけであったが、現在は大人も含むようになり、発達を多次元的・多方向的に見る…
心理学概論 第7回 教育心理学 教育心理学は、教育の多岐にわたる問題を心理学の視点から解明し、教育実践に役立てようとする研究領域である。この回では学校教育に焦点をあてて、教科の知識や技能の獲得過程や学習への動機づけに関わ…
心理学概論 第05回 生理心理学 心理学は、哲学と生理学をつなぐ学問だという見方がある。実際、心の中枢とされる脳神経系への関心は、現代心理学が誕生した当初より非常に高かった。人間の脳の活動を測定することは、ごく最近までは…
心理学概論 第2回 心理学の研究方法 向田久美子 1.心理学の研究方法 2.実験 3.観察 4.調査 5.面接 6.事例研究 7.研究における倫理 1.心理学の研究方法 心理学が研究対象とするのは構成概念であり、客観的な…
心理学概論 第15回 心理学を学ぶということ 心理学の諸領域の関係 「心理学の過去は長いが歴史は短い」 ヘルマン・エビングハウス(記憶に関する実験的研究の先駆者) ダニエル・カーネマン(行動経済学者) リチャード・セーラ…
心理学概論 第14回 心理統計学の役割 1879年 現代心理学の誕生 第01回 心理学が実証性を目指した学問だということ。心理学的事象を実証するには、根拠となるデータが必要である。 第02回 心理学が研究対象とするのは構…