乾 敏郎(いぬい としお、1950年12月4日 – )、心理学者・脳科学者。

乾敏郎 – Wikipedia 乾 敏郎(いぬい としお、1950年12月4日 – )は、心理学者・脳科学者。京都大学名誉教授、追手門学院大学教授。言語・非言語コミュニケーション機能の認知神経科学…

第12回 産業・組織心理学

心理学概論 第12回 産業・組織心理学 心理学の各分野は、しばしば基礎心理学と応用心理学に大別される。産業・組織心理学は、応用心理学の代表格であり、基礎心理学の知見が、職場という現場に適用される。ここでは、産業・組織心理…

杉 晴夫(すぎ はるお、1933年9月29日[1]- )は、日本の生理学者

杉 晴夫(すぎ はるお、1933年9月29日[1]- )は、日本の生理学者 杉晴夫 – Wikipedia   生体電気信号とはなにか―神経とシナプスの科学 (ブルーバックス) 神経を伝わる「流れな…

ダニエル・クレメント・デネット3世(Daniel Clement Dennett III, 1942年3月28日 – )

ダニエル・クレメント・デネット3世(Daniel Clement Dennett III, 1942年3月28日 – )は、アメリカ合衆国の哲学者、著述家、認知科学者である。心の哲学、科学哲学、生物学の哲学な…

100歳になっても枯れない「引き出し」を

人生100年こわくない・資産活用で笑おう(野尻哲史) 退職後の人生は想像以上に長い 「保有する資産が自分の寿命より先に枯渇しないようにしたい」と思うのは誰しも同じだろう。前回の本欄では、FIRE(Financial In…

第11回 社会心理学

心理学概論 第11回 社会心理学 社会心理学が明らかにした知見のなかでも、最も重要と言ってよいのが、人間の行動は、想像以上に、私たちを取り巻く環境、とりわけ社会的な状況に左右されるということである。著名な研究を紹介しなが…

「日本人は自分の人生に向き合えていない?」という疑問

「日本人は自分の人生に向き合えていない?」という疑問 「キャリア」「海外大学院への進学」「出産・子育て」 どの道を選ぶか、悩んで出した答え 2021.11.08 0歳の第1子と共に渡米し、コロンビア大学教育大学院へ進学し…

デイヴィッド・J・チャーマーズ(David John Chalmers、1966年4月20日 – )

デイヴィッド・J・チャーマーズ(David John Chalmers、1966年4月20日 – ) 意識の諸相 上 意識とは何か?意識の主観的特性は客観的な世界観と折り合いがつくのか?意識の科学はいかにして…

「地球を制したのがチンパンジーでない理由は、人類が大量のナンセンスを信じられるからです」

画像ギャラリー ヴィクトル・ピンチューク・ファウンデーション(ウクライナ) Talk by Yuval Noah Harari and Rutger Bregman ウクライナの大富豪ヴィクトル・ピンチュークが、英「エコ…

ユヴァル・ノア・ハラリ「世界を動かしている人は、世界を理解していない」

Photo by CBS via Getty Images 画像ギャラリー ガーディアン(英国) Text by Rosanna Greenstreet   「自分の嫌いなところは?」「読んでいなくて恥ずかしい…

定年後に人はどれくらいのお金を使うのか? 驚きの調査結果

お金を「貯める」ことではなく「使い切る」ことに焦点を当てた、これまでにないお金の教科書が、注目を集めている。DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルールという翻訳書だ。昨年の発売からじわじわと口コミで話…