第11回ハーロウ「愛のなりたち」

発達科学の先人たち 第11回ハーロウ「愛のなりたち」 森 津太子 愛情についてサルを使って実験をした有名な心理学者 ハリー・ハーロウ ラットの食餌行動の論文で博士号を取得 愛のなりたち 【五つの愛情系】 「母性愛」,「子…

会社員か、自営業者か、、、、

以下の二つの記事を読んで思うこと。 正社員受難の時代へ。どんな働き方が増える? こちらの記事では、会社員のメリットは大したことがなく、デメリットばかりだ。だからニート起業家という労働形態が良いのではと言う内容です。 ・会…

人生100年時代の「働く・学ぶ・遊ぶ」の極意

人生100年時代の「働く・学ぶ・遊ぶ」の極意 人生100年時代、50代が人生の後半50年をどう過ごしていくか。 今は経験や知恵、それに基づく余裕もある。 50代以降は特に、失ったものを数えて「もうないから仕方ない」と認識…

ミームが3番目のレプリケーターにどのように上昇したか

2021年9月27日/ポッドキャスト #91スーザン・ブラックモア:ミームが3番目のレプリケーターにどのように立ち上がったか Rhys Lindmark:リスナーの皆さん、こんにちは。今日は、スーザンブラックモアとおしゃ…

第10回ピアジェ「思考の心理学」

発達科学の先人たち 第10回ピアジェ「思考の心理学」 星薫 ジャン・ピアジェ ピアジェの発達段階とは? 知っておくべき4つのステージ 「思考の心理学」人の認知の働きは一定の法則あるいは特性に従って働いているのだと、ピアジ…

第08回モンテッソーリ「子どもの発見」

第08回モンテッソーリ「子どもの発見」 マリア・モンテッソーリは、イタリアの医学博士、幼児教育者、科学者、フェミニスト。ビル・ゲイツやイーロン・マスク、藤井聡太も受けていた「モンテッソーリ教育」の開発者として知られる。 …

第07回シュナイター「子供の教育・教育術」

第07回シュナイター「子供の教育・教育術」 この回は、心理学ではなく教育の講義でした。シュナイターをまったく知りませんでした。 調べてみると、シュナイター教育を実践している学校が多いことに驚きました。 ルドルフ・シュナイ…

第09回バートレット「想起の心理学」

発達科学の先人たち 第09回バートレット「想起の心理学」 バートレットは、マイヤーズに出会って心理学へ関心が移っていく。 その前は、人類学に興味を抱いていた。   また、数学者ノーバート・ウィーナーが系列的再生…

掃除を早くヤレと圧を嫁にかされてます。

今日は、日曜日。 休職中の私には曜日はどうでも良いのですが、 働いている嫁には、貴重な休日です。 私が、コーヒーを入れて、 パソコンのスイッチを入れて、 ポイ活と、いつも見ているページを 気分良く閲覧していると、 ゴソ​…