第7回 心臓と血液の循環-2

人体の構造と機能(’22)-人体の構造と機能及び疾病A-

Structure and Function of the Human Body (’22)

第7回 心臓と血液の循環-2

心臓からの血液の拍出と血管の収縮による血圧の調節、そして血液と組織との間での物質交換のメカニズムを解説する。

【キーワード】
心周期、最高血圧と最低血圧、毛細血管


1.血管の構造

(1)動脈

大動脈は弾性動脈とも呼ばれ、心室拡張期にも末梢へと血液を流す役割を担っています。

細動脈は筋性動脈とも呼ばれ、細動脈の収縮・拡張が血圧を大きく変動させるため、血圧調節部であると言えます。

(2)毛細血管

毛細血管は組織との間で物質交換が行われる場であり、血圧への影響はありません。

(3)静脈

静脈には貯血槽が多く、循環血液量を調節する部分であると言えます。

2.血圧

(1)最高血圧と最低血圧、脈圧、平均血圧3.

3.微小循環と物質交換

4.大動脈と大静脈

(1)大動脈とそのおもな役割

心臓から出た直後の大動脈は上行大動脈で、それに続く大動脈弓は胸の中で U 字形に回ります。

(2)上・下大静脈とそのおもな役割

5.心臓の循環

6.脳の循環

頸のところの総頸動脈は 2 本に分かれ、外頸動脈はおもに顔に、内頸動脈は頭蓋腔に
入って脳に血液を送ります。内頸動脈と椎骨動脈が互いに吻合して、脳の下面に大脳動脈
輪を作ります。

7.肺の循環

右心室から肺に送り出される肺循環の血圧はきわめて低く、左心室から送り出される体
循環の血圧の 5 分の 1 ほどです。

8.腹部消化器の循環

腹部の消化管に送られた血液はすべて門脈に集まり、肝臓に送られます。

上半身からの血液は上大静脈に集まり、下半身からの血液は下大静脈に集まり、それぞ
れ別々に右心房に注ぎます。


狭心症・心筋梗塞

虚血性心疾患

胸部大動脈瘤

冠状動脈

大動脈

レニン–アンジオテンシン系と血圧調節

血圧調節機序

濾過と再吸収

 

ろ過、再吸収、分泌: 尿生成の3つのステップ 

ウィリス動脈輪


血圧の調節に最も大きく関わっている部位を①~⑤のうちから一つ選べ。

① 大動脈
② 細動脈
③ 毛細血管
④ 細静脈
⑤ 大静脈


大動脈と大静脈に関する①~⑤の文章のうちから、正しいものを一つ選べ。

① 大動脈弓は心臓から出た直後の部分である。
② 左右の外頸動脈と椎骨動脈が吻合して大脳動脈輪を作る。
③ 肺動脈の血圧は大動脈の血圧の半分ほどである。
④ 腹部の消化管の血液は門脈を通って肝臓に集まる。
⑤ 全身の血液は1本の大静脈を通って右心房に戻る。

Pocket
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA