第10回 アセスメント計画の実際

心理的アセスメント(’20)
Psychological Assessment (’20)

主任講師名:森田 美弥子(中部大学教授)、永田 雅子(名古屋大学教授)

【講義概要】
心理的アセスメントとは何をすることなのか? 心理的支援実践においてアセスメントは必須の行為である。クライエントがどういう人であるのか、どのような問題を抱えているのか、といったことを把握しないことには支援の方針計画をたてようがない。では、具体的にどのような方法があるのか、そこで何に留意するとよいのか概説する。

【授業の目標】
本講義を通じて、心理支援における心理的アセスメントの基礎知識を得ることを目標とする。

第10回 アセスメント計画の実際

実際の支援場面で心理的アセスメントを実施する時に、どのようなことに留意するとよいだろうか? アセスメントの導入や進め方について、事例を用いながら解説する。

【キーワード】
インフォームド・コンセント、ケース・フォーミュレーション、検査バッテリー


アセスメントのプロセス
事例を通して
知りたいことは何か


ケース・フォーミュレーション (case formulation) – 臨床心理 …

【図解】ケース・フォーミュレーションとは – 社会と人に …


心理的アセスメントを行う心理職の仕事として,適切でないものを次の①~④の文章のうちから一つ選べ。

① クライエントに合わせてアセスメントや面接を行う部屋の準備をする。

② 名前や住所など連絡先,家族や趣味を含めた自己紹介をする。

③ 来談に至る気持ちを労い,安心して話せる場であるという説明をする。

④ クライエントの生活状況が安全なのか確認する。

フィードバック
正解は②です。

【解説/コメント】

①クライエントの年齢や,子どもの場合であれば親子で来談するのかどうかなどによって,使用する部屋を予め考えて準備します。支援機関によって物理的な制約はありますが,可能な限り検討します。

②これが「適切でないもの」です。自己紹介は必要ですが,心理職の個人的なことを伝える必要はありません。クライエントにとって,自分がどういう立場の人と話しているのかわからないのは不安ですから,名前と職種は必ず伝えてください。

③心の問題について相談や支援を求める時は誰でも不安な気持ちになります。それを汲み取り,またその支援機関で何をするのか,何ができるのか説明をする必要があります。

④重篤な精神症状がないか,自分や他人を傷つける可能性はないか,周囲から何らかの被害を受けていないか,といった身の安全は最優先すべき事項と考えられますので,心配な点があれば確認します。

Pocket
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA