「40代おじさん」だけでなく、50代男性だってツラい……。博報堂生活総合研究所「生活定点」の調査のデータから、50代男性は“幸福度が低い”ばかりか“夢も希望も少なく”、その背景には「定年前の3つのブルー」があることが見えてきた。しかも、60代になると一転、「定年後ハイ」になるという。現在62歳の“先輩”研究員が、逆境の50代をどう乗り切るか、同世代だけでなく40代おじさんにも近い将来役立つ対策を指南する。

 筆者は62歳の男性研究員。2年前に定年を迎え、ありがたいことに現職を得ることができ、改めて現役時代とは類いの異なる研究員の仕事に挑戦しております。

さて2021年4月、70歳までの雇用支援を努力義務とする「改正高年齢者雇用安定法」が施行されました。医学の進歩、健康に過ごすための知識と行動で、ますます長寿化し、人生は長くなっています。かたや年金などお金の不安はつきまとう。それらを含め「働く生活」「働かないといけない生活」はますます長くなっていきそうです。

50代の男性で、定年を控える、あるいは次の人生を考えるステージにあるベテラン男性ビジネスパーソンのみなさん、現在の心境はいかがでしょうか?

博報堂生活総合研究所の「生活定点」調査のデータでは、50代男性はなんだか大変な状況におかれているようです。

50代男性の「幸福度」が最も低く、「夢や希望」も少ない

現在、「幸せ」か、加えて「自分の将来イメージは明るい」か。実は50代男性のスコアが男性20~60代の中で最も低いのです。それだけではありません。50代男性のスコアは、女性も含めて性年代別10層の中でも最も低かったのです。

また、「身の周りに夢や希望が多い」「世の中のことに夢や希望が多い」も、それぞれ年代が上がると徐々に下がり、50代男性で最も低くなります。

幸福度と自分の将来イメージ 出典:博報堂生活総合研究所『生活定点』調査。以後、出典表記のないものは同様
出典:博報堂生活総合研究所「生活定点」調査。以後、出典表記のないものは同様
[画像のクリックで拡大表示]
夢や希望
[画像のクリックで拡大表示]

幸福度が低く、自分の将来イメージも明るくない。夢も希望も多くないのはなぜでしょうか。データからは、定年を前にした50代男性に3つの「ブルー(憂鬱)」があることが見えてきました。

具体的には「負担のブルー」「仕事のブルー」、そして、それらを背景にした「老後の備えのブルー」です。50代男性の定年前ブルー、それぞれ見ていきましょう。

定年を前に3つのブルー

1つ目は、「負担のブルー」です。「経済状態に余裕がある」との回答は、50代男性が24.3%と男性の中で最も低くなっています。その後、60代男性になると一転、30.7%と最も高くなります。

経済状態に余裕がある
[画像のクリックで拡大表示]

現役世代の50代とそれ以降の60代では、50代の方が収入を含めて余裕がありそうですが、結果は逆。60代の方が30.7%と6.4ポイントも「余裕あり」が多くなっています。詳しく見ると、余裕があるかどうかは収入面より支出の大きさが関係しているようです。

支出や負担
[画像のクリックで拡大表示]

まず、「住宅ローンの支払いがある」のは40代男性が60.7%と最も高く、50代が51.8%で続きます。一方60代では18.2%に激減。その落差は33.6ポイントもあります。次に「子どものための教養・勉強にお金をかけている」50代男性は18.7%。40代の36.0%に次いで高いです。60代になると4.8%だけとなり、50代から13.9ポイントも下がります。

住宅ローン、教育費の負担を抱え、自分のためのお金は後回しです。例えば、「自分のための教養・勉強にお金をかけている」のは、50代男性が21.1%で最も低い。

これらの「負担」は40代、50代がとっても重い。逆に60代になると軽くなることが改めて分かります。

続いて2つ目、「仕事のブルー」を見ていきます。「ストレスを感じる」と回答した50代男性に、具体的なストレスの原因を尋ねると、最も高かったのは「職場(学校)での人間関係」、2位は「人間関係以外の職場(学校)のこと」。50代男性のストレスは、職場、仕事まわりがとても大きいようです。

■50代男性がストレスを感じること(ストレスを感じる人のみ)
■50代男性がストレスを感じること(ストレスを感じる人のみ)
[画像のクリックで拡大表示]

さらにストレス度と職場関連のストレスを、年代でも比較してみましょう。「ストレスを感じる」50代は69.4%。30代並みに高く、60代より10ポイント以上高くなっています。「職場(学校)での人間関係がストレス」は、30代や40代よりは低いものの50代男性では47.2%もあり、60代と比べると14.7ポイントも高くなっています。また「人間関係以外の職場(学校)のことがストレス」では、50代男性が40代よりも高く33.0%と最も高くなっています。

ストレス度と職場まわりのストレスの比較
[画像のクリックで拡大表示]

加えて、仕事、職場への充実感や、働き方にも満足していない状況がうかがえます。 「やりがいのある仕事・職場・学校に満足」との回答は、30代をピークに徐々に下がり、50代では18.7%です。仕事・職場へのやりがいが年代とともに減る一方、転職の選択肢が高まるわけではありません。今後してみたいことの中で「転職したい」と回答したのは、20代30代など若い年代がピーク。年代が進むと低下し、50代では8.1%しかありません。逆に「同じ会社で仕事を続けたい(有職者のみ)」は、年代とともに高まり、50代では40代と同じ49.5%と、最も高くなっています。

仕事のやりがいと転職
[画像のクリックで拡大表示]

仕事のストレスは大きいが、やりがいは下がってきている。とはいえ、転職の意識は低く、むしろ同じ会社で働き続けたい人が多い、という状況ですね。

3つ目は「老後の備えのブルー」です。「自分がもらう年金に不安を感じる」は、各年代とも高く、特に50代男性では74.3%と最も高くなっています。にもかかわらず、「老後のことを考えた生活をしている」50代は23.9%。40代よりは高いですが、60代と比べて21.1ポイント低く、大きな差があります。同じく、「老後の暮らしの準備にお金をかけている」は50代で14.4%。さすがにこちらも40代よりは高いですが、1割強しか実践できていません。

老後の準備
[画像のクリックで拡大表示]

「負担のブルー」と「仕事のブルー」を背負う50代男性は、迫ってくる老後への不安を抱き、備えなきゃと思いつつ、現実的に手が回っていない。それがさらにブルー、不安を高めているように見えます。

以上、50代男性の3つのブルーを見てきました。

「負担のブルー」。50代男性は、住宅ローンと教育費の大きな負担を抱え、お金を使うのもまずは家と子どもが先で、自分の出費は後回し。「仕事のブルー」。仕事のストレスは高いけれど、やりがいは下降気味。とはいえ「転職」とはいかない。むしろ同じ会社で働き続けたいと思っている。そして「老後の備えのブルー」。年金不安は高く、老後への備えは必要だと思うけれど、お金は“現在の負担”が優先。考えなければと思いつつ、十分向き合えていない。

60代男性は一転、定年後ハイ

50代は定年を前にブルーな気分、いわば不安を抱えた霧の中にいるわけですが、実は60代になると一転し、明るくてハイでハッピーな世界、すっかり霧が晴れているように見えます。

ローン負担・教育負担が減る。ストレスも減る。「幸せ」「自分の将来イメージは明るい」も60代の方が高いことは既に触れましたが、別の項目も含めて比べてみました。

■50代男性と60代男性の比較
■50代男性と60代男性の比較
注)太字は60代が50代より10ポイント以上高い項目

「幸せである」「時間的にゆとりがある」「健康に気をつけた生活をしている」「1年を通して、楽しんでいる趣味がある」「いくつになっても、学んでいきたいものがある」「参加しているグループ・団体がある」など、お金と時間のゆとりが復活し、健康、趣味、学び、仲間といった生活オールジャンルで60代が50代を大きく上回っています。60代男性、なんか吹っ切れていますよね。

筆者の実感を添えると、節目の60歳を迎える少し前あたりから、大きな「解放感」がやってきたことを思い出します。飛行機が着陸で徐々に高度を下ろしていく感じです。それまで雲の中を飛び続けていた状態から、街並みや畑がどんどん近づいて見えるようになり、「ああ、もうすぐ着陸するんだなあ」と、地に足をつける安堵感があったことを覚えています。

「不安」は「課題」に見える化

50代のブルーは、目の前の負担と忙しさに縛られることで感じる将来への「不安感」といえそうです。一方、調査データは、多くの人は「50代はブルーでも、60代はハッピー」だとも示しています。これをどう考えたらよいのでしょうか。

もちろん全員に当てはまるわけではありませんが、勤め人であれば、定年を契機にそれまでの仕事とお金の負担からいったん解放される。それが大きなハッピーの土台をつくると考えられます。

ある程度若くして結婚し、子どもを持ち、収入も安定し、家の購入も比較的早ければ、60歳前後には子どもも独り立ちし、ローンも減り、解放の時計が進んでいます。期限が多少はみ出しても、定年間際の火事場のばか力(貯蓄、退職金のやりくりなど)で、なんとかできる可能性も高い。定年後は収入が大きく減るケースは多いでしょうが、負担も大きく減るので、家計は意外に回すことができる方が多いからと考えられます。

データのように、「将来への不安感」は忙しい50代男性をうっとうしく襲いますが、実はいよいよの時が来ればなんとかなる人は多い。重荷から解放される人は多い。であれば……それまでのブルーな「不安」にはおびえなくても大丈夫ともいえます。

「そうか60代になればハッピーに変わるのか……。しかし、大きな負担が節目で減るとしても、その後の人生や生活資金は大丈夫なのか……」などなど不安が尽きない50代男性のみなさんには、やはり、いよいよの時まで「先延ばし」せず、さっさと向き合ってしまうことをお勧めします。

「漠然とした将来への不安」は「具体的な課題」に。つまり計量できるリスクに「見える化」できれば、次の一手が具体的になります。それは、もやもやしたブルーな時間を減らします。長い人生を考えるうえで貴重な50代の時間を生かせることにつながります。

“人生ドック”のススメ

ほんの一例ですが、定年後の不安を具体的な課題に見える化する第一歩として、フィナンシャルプランナーの方が使ういわゆる「ライフプラン・シート」はとっかかりになります。

エクセルシートに家族の年齢推移を並べ、家族の収入、退職金、貯金、税金、年金の推移を書き出します。さらにライフイベント(子どもの結婚、旅行、クルマの買い替えなど)と、それにかかる・かけたいお金を書き込んで眺める。

お金の大きな流れをまずはクールに眺める。やりたいこととお金のギャップが見えます。その後は、どうしたら辻つまが合うのか。やりたいことを減らすのか、お金の方策を練るのか。具体的な課題、リスクに落とし込める。そして、その進捗や変化を定期点検し、修正や行動に生かしていきます。簡単なシートを埋めるだけですが、実はかなり大きな見える化を進めることができます。

人間ドックが、毎年の健康状態を見える化してくれる機会として定着していますね。人生100年時代には、健康面に加え、お金・仕事・その先の人生の見える化と点検ができる「ライフプランの定期点検=人生ドック」が欲しいなあ、と思います。一人ひとりが生き方と方策を考える機会、また定期的にチェックできる習慣ですね。

未来のライフイベントリストには、冠婚葬祭をはじめ、生きていくこと一切が凝縮します。旅、趣味・学習、住宅、不動産、金融・資産、健康、介護・相続、終活……。定期的な見直しは、人生100年の羅針盤として有益でしょう。さらに社会的な事業や習慣として定着すれば、大きなカウンセリングマーケットとなり、様々な関連市場の創造や活性化にもつながるでしょう。

日本人男性の50歳時点の平均余命は33.12年、つまり83.12歳(厚生労働省 簡易生命表 令和2年=2020年)まで生きるとして、まだまだ先は長いですね。データでは、50代から60代へ、幸せの丘はちゃんと待っていそうですが、そのうえで50代の不安を先延ばしせず、リスクに見える化できればなお良いと思います。論語をもじって「30にして立つ、50になったら再び立つ」。その展望と準備ができれば、人生さらに豊かに広がると思います。霧の向こうの幸せに思いをはせて、まずは思い“立って”みてください。