【人生の階段を優雅に進むために】76歳心理学者に学ぶ「幸せな晩年を過ごすためのヨガセラピー」

【人生の階段を優雅に進むために】76歳心理学者に学ぶ「幸せな晩年を過ごすためのヨガセラピー」

ヨガジャーナルアメリカ版の人気記事を厳選紹介!心理学者で自著が評判を呼んでおり、ヨガセラピストとしても活躍するゲイル・パーカーのヨガの旅は、人生の段階を一つひとつ優雅に受け入れることを学ぶ道のりである。

2017年春のあの日、ニューヨーク州ラインベックは天候に恵まれてほっとするような暖かさだった。私は同僚とふたりで、心身一体的な癒しを行っているオメガインスティチュートを訪れていた。そこで開催される「ヨガサービス審議会会議」(Yoga Service Council Conference) に出席するためだ。参加者はヨガの世界の著名人たちばかり。私たちはスターに囲まれた無名の学者だった。
そこにひとりの女性がふわっと軽い足取りで入ってきた。その瞬間、他の人の存在がすっかりかすんでしまった。女性を取り巻くあらゆるものが光でできているように見えた。女性は雲のような色の柔らかい布を何層にも重ねて身に纏っていて、短く切り揃えられた銀色の巻き毛によく合っていた。肌は内側から輝いているようだった。女性が話した内容は思い出せないが、とにかく威厳ある雰囲気を醸し出していた。その時は反射的に、「あれは誰だろう」、「私もあんなふうになりたい」と思う以外何も考えられなかった。

その女性はゲイル・パーカー博士。臨床心理療法士であると同時に、正式な資格を有したヨガセラピストであり、瞑想のコーチであり、ヨガ講師でもある。ヨガの世界では、敬意を込めて「ゲイル博士」と呼ばれている。このように尊敬されているのも当然のことだ。数十年にわたるキャリアのなかで、複数の大学の医学部で教授職についていたほか、テレビのトーク番組「オプラ・ウィンフリー・ショー」に心理学の専門家として出演してきた。これまで数えられないほどの講演やヨガのクラス、研修を行ってきている。

ゲイル博士は長年ヨガを研究する学者として、アーシュラマ(4住期しじゅうき)の概念をよく理解している。人は誰でも人生で4つの段階を通過していくとする考え方で、具体的には学ぶべき学生期(がくしょうき)、家庭をつくる家住期(かじゅうき)、隠居すべき林棲期(りんじゅうき)、定住せずに放浪して死を待つ遊行期(ゆぎょうき)がある。ヒンドゥー教の文化では、人は各段階を受け入れて、それを精一杯生き、次の段階に優雅に移っていく。ゲイル博士は「ヨガサービス審議会会議」が開催された時点で既に心理療法のカウンセラーを辞めて、全面的にヨガ講師とメンターとなっており、心理学の手法とヨガの経験を組み合わせながら、ヨガセラピーの方法と科学的知識を指導することに専心していた。

ゲイル博士はこの時、自分がさらに飛躍を遂げることになるとは思わなかっただろう。自著『Restorative Yoga for Ethnic and Race-Based Stress and Trauma(民族および人種によるストレスとトラウマを解消するリストラティブヨガ)』(未邦訳)が2020年に出版されたのだ。それはまさに、世界がこの問題に関する知恵を切実に必要としていた時であった。また、同年、その本が出版される前に、「黒人ヨガティーチャーズ連合」(Black Yoga Teachers Alliance:BYTA ) の理事長の職も新たに引き受けており、精力的に活動したのだった。
ゲイル博士は現在75歳。自らの研究と経験を通じて蓄積してきた人生の教訓を人々に伝えるのに適任である。今のような困難な時期には、知恵があり、感性が豊かで思いやりのある人、ひとことで言えばまさにゲイル博士のような人の話を誰もが聞きたくてうずうずしている。

幸せな晩年を過ごすためのヨガセラピー
photo by  Nolwen Cifuentes

ブラフマチャリア:学生期(がくしょうき)

ゲイル・パーカーのヨガの旅は、デトロイト美術館で始まった。「そもそも、どういう経緯で最初のヨガのクラスに巡り会ったのかわからないのよ」と、パーカーは話す。1968年、あのデトロイトの暴動がアメリカを根幹から揺るがした翌年のことだった。パーカーは22歳、大学を卒業して少し前に結婚しており、社会的対立の熱気が未だ冷めやらず、「長く熱い夏」の人種問題がくすぶっていたデトロイトで社会福祉のケースワーカーとして働いていた。
「当時はヨガスタジオなんてなかったわ」。ヨガマット、ヨガパンツ、ヨガのポッドキャストや音楽のプレイリスト、YouTubeチャンネル……そのようなものは何もない時代だった。パーカーは20名ほどの受講生と一緒にTシャツにジーンズという姿でハタヨガのポーズを練習するためにデトロイト美術館に通った。「ブラック先生という男性にヨガを習ったの。先生は黒のスーツを着てネクタイも結んで教えていたのよ」。パーカーはブラック先生が写っているセピア色の写真を見せてくれた。髪をきれいに整えて清潔な白いシャツを着たブラック先生は、ヨギというより銀行の支店長のように見えた。
それから数年後、パーカーはブラック先生がパラマハンサ・ヨガナンダに直接教えを受けた弟子であったことを知った。「私はヨガの大家にヨガの世界へ導かれたのね」

パーカーはブラック先生のクラスに熱心に参加した。先生が1週間の瞑想の講座を行ったときにはそれにも参加した。ヨガ哲学の学びを深めるために、『あるヨギの自叙伝』(要約レビュー 名言集)のコピーが配られたこともあった。「読もうとしたけれど、頭に入らなかった。若すぎたのね」とパーカーは当時を振り返る。
毎週欠かさずクラスに通っていたのは、ヨガをすると安らぎや幸福感を覚えたからだったとパーカーは言う。クラスが終わると、妻として、そして多忙なケースワーカーとして働いた。シングルマザーや仕事を必死に見つけようとしている人々をはじめ、貧しい人を貧困から救い出すようにはつくられていないシステムのなかで身動きが取れなくなっている人たちを助けたい一心だった。

一日が終わって帰宅した先に待っていたのは、身体的虐待を加えてくる夫だった。似たような境遇にある大半の人と同じように、パーカーもこのことを隠していた。さまざまな口実をつくって誰にも打ち明けなかったのだ。
ある日、夫から激しい言葉の攻撃を受けている最中に、鮮明な声が聞こえてきたという。「君は彼に問題があることを承知しているね。でも、君にも問題がある。それを我慢しているのだから」。この瞬間、パーカーのなかで何かが変わった。この日パーカーはひと言も発しなかったが、どういうわけか夫は殴ってこなかった。そして、それ以降、二度とパーカーに手を上げなくなった。パーカーの意思は固まった。そして、しばらくしてパーカーはその家を去った。人生のひとつの段階がそこで終わった。
「あの瞬間、被害者意識から抜け出て、自分には行動を選ぶ能力があることを悟ったの。自分の力を手に入れたのよ」とパーカーは話す。ヨガのクラスで満ち足りた感覚を経験していたからこそ、家庭生活が幸せとはかけ離れていることに気づけたとパーカーは感じている。

グリハスタ:家住期(かじゅうき)

あの日、パーカーに夫から離れるように告げた声は、次に何をすべきかも鮮明な言葉で伝えてきた。「君は離婚しなければならない。学校に戻って、自分の人生を進めていかなければならない」。その声はこう告げたという。
「でも、逃げ出すことさえできなかったの」。虐待を受けている人にとって、それは不可能に近く、危険な場合すらある。「だから、家を出る方法を戦略的に計画しなければならなかったのよ」。パーカーは大学院に出願し、見事進学を果たした。また、離婚することが簡単ではなかった時代だったが、パーカーの事情を裁判所に訴えてくれる弁護士も探し出した。そうして、パーカーはワンルームの物件を借りるに至った。「そうやってようやくあらゆるものに背を向けて歩き出すことができたの」とパーカーは話す。

パーカーは1976年に心理学で博士号を取得した。その後は最終的に、カウンセラーとして開業した。人間関係の問題や生存に関わる危機に直面する人、あるいは成長するために指導を必要としている人を支援している。その過程で、素敵な医師との間に新たな愛も生まれた。
パーカーはその後も90年代までは自宅でヨガを続けていた。90年代に入ると、各地にヨガスタジオが現われた。「ヨガスタジオを発見した時は、どれほどうれしかったことか」とパーカーは回想する。パーカーはまずアシュタンガヨガを、次にアヌサラヨガを学んだ。
最近こそ、心理療法とヨガと科学と精神性の深いつながりについて雄弁に語っているパーカーだが、カウンセラーとして働き始めた当初は、それぞれを分けて捉えていた。
「クライアントにヨガのポーズを指導することはなかったわ。自分の仕事に必要だとは思っていなかったの。でも、呼吸が浅くなっている人にはどうしたら呼吸を深められるか教えてあげたのよ。私はヨガの知識を使って、クライアントの自己認識を高める手助けをしていたのね」

パーカーがヨガの指導者養成講座を受けようと考えたのは50代の時だった。単に教えるというよりもヨガの実践についてさらに深く学ぶためだった。パーカーはここでリストラティブヨガを学んだ。それによって、パーカーのカウンセラーとしての部分とヨガの部分がさらに密接につながるようになった。リストラティブヨガをすると、ある時点で自分の深い部分に入っていき、自分という存在は外面に纏っているものよりはるかに大きなものであることを認識し始めるの」とパーカーは話す。
パーカーのクライアントの多くは、社会から取り残された環境にいるために感じるストレスを抑えこもうとしていた。公衆衛生の専門家は最近になって、人種差別が黒人や先住民の体と心の健康に影響を及ぼすことを認めるようになったが、パーカーはこのことを早い段階で理解していた。クライアントに接して日々目の当たりにしていたからだ。また、パーカー自身もこのストレスを感じたことがあった。その典型ともいえる経験がこれだ。パーカーは黒人女性を対象にしたバージニア州の全寮制エリート校に通ったのちに大学に進学したため、大学の人種差別廃止運動の担当に指名されたのだ。「私は寮に入った最初の黒人だったの。キャンパスでも唯一の黒人の女子学生だったのよ」。パーカーが出身大学の名を口にすることは滅多にない。大学で孤立していた経験があまりに辛かったからだ。「惨めな4年間だったわ」

リストラティブヨガは人種や感情に由来する心の傷を癒す手法となった。パーカーは現在、ヨガセラピーの講座を受講した生徒たちをはじめ、ヨガセラピーシンポジウム」(SYTAR)に参加した仲間や「ブラックヨガティーチャーズ連合」(BYTA)の会議の講師などに、できるかぎり自分の知識を伝えている。
BYTAの共同創設者であるジャナ・ロングとマヤ・ブリューワーのふたりは、パーカーを彼らのBYTAに招き入れて、「Yoga as a Peace Practice」(平和の実践としてのヨガ)のカリキュラム作成を依頼した。「Yoga as a Peace Practice」とは地域社会で受けた暴力の影響やトラウマからの回復を目指すプログラムだ。「社会的改革を目指して意図的に行動をとるのはとてもきついことなの。リストラティブヨガで健康を保たなければ、やっていけないわ」とパーカーは話す。パーカーは今、自分の役割は前線で戦う戦士ではなく、そのような戦士たちを支援することだと考えている。

幸せな晩年を過ごすためのヨガセラピー
photo by  Nolwen Cifuentes

ヴァーナプラスタ:林棲期(りんじゅうき)

2015年に下水が氾濫して事務所が使えなくなり、パーカーはカウンセラーの廃業を考え始めた。結局、それがカウンセラーを辞める決断を促すひと押しとなったが、パーカーは現在も以前と同じく多忙な日々を送っている。
パーカーは現在、BYTAの理事長を務めているなか、執筆した自著が大きな反響を呼んでおり、ヨガによって人種に由来するストレスとトラウマを軽減する方法についても執筆することを計画している。また、ヨガを教えている人たちには変わらず指導や助言を提供し続けている。
「Yoga 2 Sleep」の創設者パメラ・ストークス・エッグルストンは「ゲイル・パーカー博士は偉大なメンターです」と評している。エッグルストンが「ヨガサービス審議会」の共同事務局長に就任した時に、その大役を務められるようパーカーが導いてくれたという。「実に賢明で的確な助言をいただきました」とエッグルストンは話している。

サンニャーサ:遊行期(ゆぎょうき)

パーカーは最近では、現夫とともにミシガン州とカリフォルニア州を往復しながら生活している。パーカーは今、うらやましいかぎりの状況にある。素晴らしい健康に恵まれ、揺るぎない愛情を受け、多方面で尊敬されており、声高に自己主張する必要などないのだ。パーカーはそのように恵まれた立場にいるからこそ仕事を入念に選んで、瞑想する時間や、今の境遇に至ることができた要因や偶然巡り合った幸運について考える時間をつくっている。

高齢者差別はパーカーにとって実際に存存する腹立たしい問題だが、パーカー自身は健康に長生きすることによって得られる恩恵を広い視野から捉えている。「私は自分が高齢者世代のロールモデルであると気づいたの。年齢を重ねるとどう見えて、どういう感じがして、どういう状態になるかは、身体的なことだけではないの。円熟することを受け入れ、容認し、大切にするということを示すロールモデルなのよ」
年齢を重ねていくことは、ヨガと同じように、バランスをとることと深く関わっている。パーカーの場合、このバランスとは(肩への負担が大きすぎる)チャトランガを日々の練習からはずすことを受け入れる一方で、今でも遊び心をもって積極的にヨガができることを指している。

パーカーは最後にこう話した。「75歳といえばかなりの高齢よね。私はね、年を重ねるにつれて自分らしくなっていくのがわかるの。それがこの年齢の素晴らしい点ね。人は年齢を重ねながら本当の自分に近づき続けていくのよ

回復と再生

ゲイル・パーカーは休息やリラクセーションには治癒力があると考えている。「自分が何もしていないからといって、何も起きていないわけではないの」とパーカーは話す。「自分の体を信頼して、どうやったら体がきちんと機能してバランスを取り戻せるか感じ取りましょう。私たちの体は神経系が弛緩しているかぎり、自己回復力を持つ有機体なのよ」

肯定のマントラ

パーカーはリラクセーションの持つ治癒力を深めるために、今回紹介するポーズで肯定の言葉を唱えることを提案している。どのポーズでも、静かに肯定の言葉を自分に語りかけよう。たとえば、呼吸に合わせて「息を吸うと、生きていると感じる。息を吐くと、感謝していると感じる」と唱えてみよう。そして、次の吸う息で静かに「生きている」、吐く息で「感謝している」と唱えよう。これを少なくとも5回繰り返したのち、再び呼吸に意識を集中させて、静かに休もう。左右両側で行うポーズでは、どちらの側でも肯定の言葉を唱えよう。「誰にも合う万能な言葉があるわけではないの」とパーカーは言う。「このほかにも好きな言葉を自由に選んでください」

今回紹介するポーズは、ゲイル・パーカー博士による著書『Restorative Yoga for Ethnic and Race-Based Stress and Trauma』(Singing Dragon刊)から引用した。

支えのあるバーラーサナ(チャイルドポーズ)

硬いピロー、ブランケットまたはボルスターをマットに対して縦向きに置く。その両側に手と膝をついて四つん這いになる。膝を外側に開けて、足の甲を床につける。お尻をかかとに下ろして、お尻を上げずに上体をボルスターの上に倒す。手のひらと前腕を床に下ろしてもよいし、肘を曲げてボルスターの先端で指をつないでもよい。顔を左右どちらかに向けて、頬か額をボルスターに預ける。腰を重力に任せて下げながら、尾骨をかかとのほうに広げるイメージで。5~10分間ホールドしたら、顔を反対側に向けて同様に行う。ポーズを終える準備ができたら、2、3回深い呼吸をして、両手でそっと床を押して上体を起こす。

マントラ
「息を吸うと、安心だと感じる」「息を吐くと、心強いと感じる」
息を吸いながら「安心」息を吐きながら「心強い」

幸せな晩年を過ごすためのヨガセラピー
支えのあるバーラーサナ(チャイルドポーズ)
photo by  Nolwen Cifuentes

バーラドヴァージャーサナ(支えのある賢者のツイスト)

マットの中央にボルスターを縦向きに置き、その先端に左腰を当てて座る。両膝を立てて左側に倒し、右足首を左足の土踏まずに当てる。胸骨を引き上げ、腹部を左側にねじってマットと平行にする。この姿勢から上体をボルスターの上に倒す。左頬をボルスターに預けて、頭と膝を同じ方向に向ける。首の後ろは伸ばして、前は柔らかく保つ。肘から手のひらまでをボルスターの横に下ろす。最大15分間ホールドする。ポーズを終える用意ができたら、両手で床を押して、あごを引き、上体を起こす。反対側も同様に行う。

マントラ
「息を吸うと、心が安らぐ」「息を吐くと、心が落ち着く」
息を吸いながら「心が満たされる」息を吐きながら「心が落ち着く」

幸せな晩年を過ごすためのヨガセラピー
バーラドヴァージャーサナ(支えのある賢者のツイスト)
photo by  Nolwen Cifuentes

スプタアルダチャンドラーサナ(支えのある横たわった半月のポーズ)

ボルスターか丸めたブランケットをマット中央に横向きに置く。そこに左腰を当てて座る。両膝を軽く曲げて、右脚を上にして脚を重ねる。両膝の間に折りたたんだブランケットブロックまたはピローをはさんで、上体を左に傾ける。右手をボルスターの先に伸ばして床に下ろす。左腕をマットに下ろして真っすぐ伸ばし、手のひらを上に向け、頭を上腕二頭筋の上にのせる。右腕を頭の先に真っすぐ伸ばして耳にかぶせ、手のひらを下に向けて左手のひらに重ねる。全身を伸ばしたのち解放し、緊張をゆるめてみて、呼吸を観察する。反対側に移る準備ができたら、顔が下を向くようにゆっくり体を回し、両手で床を押して上体を起こす。片側2~10分間ホールドして、反対側も同様に行う。ポーズを終える準備ができたら、2、3回深い呼吸をして、あごを引き、両手で床を押して上体を起こす。

マントラ
「息を吸うと、自分は開かれていると感じる」「息を吐くと、自分はおおらかだと感じる」
息を吸いながら「開かれている」息を吐きながら「おおらか」

幸せな晩年を過ごすためのヨガセラピー
スプタアルダチャンドラーサナ(支えのある横たわった半月のポーズ)
photo by  Nolwen Cifuentes

支えのあるバッダコナーサナ(合せきのポーズ)

体を支えるために、マットの中央にボルスターを縦向きに置き、頭と首を支えるために、マットの先端に折りたたんだブランケットかピローを置く。腰をボルスターの端に当てて、仰向けになる。ボルスターの先端がお尻と腰に触れるように調整する。プラーナマーサナ(祈りのポーズ)で合掌するように足裏を合わせて、膝を左右に開く。両膝をブロック、丸めたブランケット、瞑想用クッションまたはボルスターで支える。両腕を楽に体側に下ろす。体にブランケットをかけてもよい。深い呼吸を繰り返して、緊張をゆるめながら重力に身を任せる。少なくとも5分間(最長20分間)ホールドする。ポーズを終えるには、足裏で床を押して、膝を立て、体を右側に下ろして、胎児の姿勢に移る。その姿勢で5~10回呼吸したら、あごを胸のほうに引き、腕の力を使って上体を起こす。

マントラ
「息を吸うと、よく休めたと感じる」「息を吐くと、回復したと感じる」
息を吸いながら「よく休めた」息を吐きながら「回復した」

幸せな晩年を過ごすためのヨガセラピー
支えのあるバッダコナーサナ(合せきのポーズ)
photo by  Nolwen Cifuentes

支えのあるシャヴァーサナ (亡骸のポーズ)

床に座って、膝を軽く曲げる。膝の下にボルスターか丸めたブランケットを入れて、腰、背中、首、頭の順にゆっくりマットに下ろしていく。頸椎に支えが必要な場合は、ハンドタオルを巻いて首の付け根の下に入れる。両腕を楽に体側に下ろして、手のひらを上に向け、左右の肩甲骨を平行に近づける。目を閉じて、自然な呼吸のリズムに意識を向ける。緊張を感じる場合は緊張を手放す。5~20分間休む。ポーズを終える準備ができたら、左右どちらかに体を向けて子供のポーズをとり、あごを胸に引き、両手で軽く床を押して上体を起こす。

マントラ
「息を吸うと、生きていると感じる」「息を吐くと、感謝していると感じる」
息を吸いながら「生きている」息を吐きながら「感謝している」

幸せな晩年を過ごすためのヨガセラピー
支えのあるシャヴァーサナ (亡骸のポーズ)
photo by  Nolwen Cifuentes

さらに深く学ぼう
『ヨガジャーナル』のサイトでゲイル博士のリストラティブヨガの動画も確認しよう。
yogajournal.com/gailparker

文●タマラ・Y・ジェフリーズはRYT200を取得している『Yoga Journal』編集主任。Instagramのアカウントは@tamara.jeffries

写真●ノルウェン・シフエンテスは南カリフォルニアで生まれ育った写真家でディレクター。現在はロサンゼルス在住。アメリカの写真雑誌『PDN』の賞「The 30:New and Emerging Photographers to Watch」を受賞。

Pocket
LINEで送る

カテゴリー: Yoga

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA