9月23日(祝)に、上野にある東京都美術館に行ってきた。 田中一村展 奄美の光 魂の絵画|東京都美術館 (tobikan.jp) 世俗的な栄達とは無縁な中で、全身全霊をかけて「描くこと」に取り組んだ一村の生涯は、「不屈の…
人は誰しも豊かな人生を送りたいと考えている。 1.健康第一です。 2.周りの人たちに迷惑を掛けないだけの資産を持つこと。 3.やりがいのある仕事、または、学び 健康は、健康なうちは、それほど気にはしていないだろうが、健康…
久々の三連休、有給の無い身にはありがたいです。 本日も障害者に優しい東京都交通局(障碍者に厳しい東京メトロは利用いたしません。)を利用して、美術館巡りをしました。 その前に教会に日曜日は寄ります。 浅草聖ヨハネ教会 (s…
自分の仕事をしっかりやろうとして計画をしているのに、無駄な仕事をみんなでやろうと言って、回りの人に、手伝いを依頼してくる人 日本社会が「上手く行ってない」理由について持論を展開した。 ひろゆき氏は「日本は…
バートランド ラッセル バートランド・ラッセル – Wikipedia 現代「働かざるもの食うべからず」というように、社会では働かないやつはろくでもない。 ニートはクズみたいな感じで一生懸命働くことが美徳みた…
障害年金更新(はじめての更新)の結果待ち状態。 今週も、会社に行くのかと思いながら在宅勤務をしている。 2年休職していたため、今年は有給休暇を貰えないので、休むと欠勤になってしまうので、どうにか休めないか考えている。 今…
会社の出勤日だったので、帰りに東京国立近代美術館によって 「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」を鑑賞してきた。 TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション – 東京国立近代美…
人生を毎日、楽しんで生きよう。仕事はそこそこに幸せに生きよう。 ・私たちは怠けることは悪で、生産性が高いことが善であると考えているため、ついつい働きすぎてしまう。特に日本人にとって勤勉に働くことは美徳であり、「頑張ること…
消防団が参加する操法大会、時代錯誤的な集まりでした。 朝から、準備して、夕方5時過ぎまで雨の中実施されました。 今の若者が消防団に入りたがらない理由としては、「操法大会」とその訓練があるのではないでしょうか。 私は若者で…
人生を毎日、楽しんで生きよう。仕事はそこそこに幸せに生きよう。 嫁は、会社に行くために5時前に出かけてしまった。起きたらいなかった。 一人で朝飯を食べる。(何ともない納豆と鮭フレークを玄米に載せる) 梅ジュース(親戚から…
人生を毎日、楽しんで生きよう。仕事はそこそこに幸せに生きよう。 やる気がなくても続ける技術 最近、何度もかいているが、やる気というものが、無くなってきている。どうしてだろう 考えても答えが、でないので、 このやる気のない…
人生を毎日、楽しんで生きよう。仕事はそこそこに幸せに生きよう。 仕事は、そこそこにしようと思っているのだが、 会社では、ヒエラルキーがあり、そこから脱落するのは、耐えられるかが問題である。 いくら、仕事をしたくない、働き…
人生を毎日、楽しんで生きよう。仕事はそこそこに幸せに生きよう。 二週間に一度の診療内科に、行ってきた。 日本年金機構から障害状態確認届の記載の依頼を先生にしたが、次回来るまでに、収入欄の記載をお願いしたいと言われた。また…