相棒12 第10話「ボマー~狙撃容疑者特命係・甲斐享を射殺せよ!」

享(成宮寛貴)が出演しているシリーズはあまりみなくなつてしまったが、久々に見たら面白かった、やはり相棒は頭脳戦があると見入ってしまう。 年末、一足早く有休を取り海外へバカンスに出かける先がイギリス そこで、右京さんは生誕…

再・第13回 心の中の異性像アニマ/アニムスがもたらす心の発達過程

心は本来全体的であるとすれば、ペルソナが男性―女性軸のうちの一方にかたよって形成された場合、生きられていない心の側面は、心の内なる異性像、アニマあるいはアニムスと呼ばれ、外的な人物に投影されることが多い。この心の内なるア…

再・第12回 ペルソナ形成と影の出現

ユングは人が社会の要請に応じながら自分の人生を生きていくときに引き受ける役割をペルソナと名付けた。社会生活においてペルソナは不可欠だが、ペルソナと自我との同一化は危険である。一方、人目には伏せておきたい人格のネガティブな…

2025年問題が地獄!

2025年の崖ではない、企業の老朽システムがわかる人が、みんな引退して誰もわからいシステムになってしまう。江崎グリコの問題は、別なのかな。 2025年問題とは、団塊の世代(1947~199年の第一次ベビーブーム)が後期高…

再・第11回 ユングによる無意識の探求―集合的無意識の発見

ユングは、クライエントの夢や幻想の理解において、神話や昔話のモティーフを根拠として用いた。それらのモティーフの生成に関わる集合的無意識に存在するイメージの枠組みは元型と名付けられた。時代や地域を超越して私たちの心に共有さ…