珍しい天体現象

今後50年間に起こる天体ショーをみるだけで 生きている価値があるような気がするので、その日を楽しみに生きて行きたいと思う。 最も素晴らしく、珍しい天体現象をリストにしている。クリックして、日付を保存しておこう。 皆既日食…

『三体』(さんたい)

昨日でアマゾンプライムの見放題から、外れてしまったため、 第一話~第二十話までしか見れなかった。 第三十話まであったのに見切れなかった。 見るにつれ段々とおもしろっくなったためとても残念である。 次回のアマゾンプライムの…

生物が「死ぬ」とはどういうことか 死に方から見る種の生存戦略

避けられない「死」という現象。人間にとって死は怖いものだが、生物学的には重要な意味がある。生物学者の小林武彦は著書『生物はなぜ死ぬのか』で、死の意味と死への向き合い方を論じている。 自分を作ったのは親で、その親を作ったの…

「意識」をいかに科学の俎上にのせ、解明していくか? 意識の本丸に挑む! 意識のアップロードの存在意義⑧

前回の連載では、意識の定義とその奥深い謎を扱った。今回は、その難攻不落にも思える意識をいかにして科学の俎上にのせ、解明していくかをお披露目したい。その先には技術としての「意識のアップロード」が待っている。 まずは、前回の…

「意識」とは一体何なのか?研究者が全身全霊を傾けて説明する!

意識のアップロードの存在意義⑦ 意識とはなにか。なぜに、数千年もの長きにわたり、哲学者や科学者の間で喧々諤々の議論が繰り広げられているのか。なぜに、現代科学の最後のフロンティアと評されるのか。 同業の神経科学者の間にも、…

夢の「新型ブレイン・マシン・インターフェース」で意識を解き明かす

意識のアップロードの存在意義⑥ ここまで引っ張ってしまい申し訳なかったが、いよいよ、わたしの提案する「死を介さない意識のアップロード」の重要な鍵をにぎる「新型“超絶侵襲”ブレイン・マシン・インターフェース」(東京大学より…

ベンチャーを大きく育てるしくみを作らないと、日本はマジつぶれる!

「意識のアップロード」の存在意義⑤ 前回の記事で、イーロン・マスク率いるニューラリンク社をとりあげ、世界のブレインテック(脳科学を活用したテクノロジー)の動向と、この分野における日本の致命的な遅れについて紹介した。 しか…