50歳からは、「これ」しかやらない

会社人生の終わりが近づき、「役職定年」によって立場も奪われる。
50代を取り巻く環境は厳しい。いったい、何をモチベーションに働けばいいのか悩む人も多いだろう。
本書は、「1万人の話を聞いてきた男」が、先人たちのアドバイスを元に「50代を後悔しないためにやっておくべきこと」を説くもの。
40代までと違い、「会社のために働く」という意識では行き詰る。
そこで、50代を「会社人生から脱却するためのリハビリ期間」として、どのように組織人から「個人」へと脱却するかを説いていく。
その一方で、自分の仕事を「集大成」するための方法を、豊富な先人たちの事例を元に紹介。
また、現在は50代の4人に1人が他社へ転職するという時代。定年後に別の会社に再就職する人も含め、多くの人が気になるであろう「50代~定年後の転職事情」についても詳しく紹介する。
定年後を迎えるのが楽しみになる1冊。

目次

第1章 「定年」と真正面から向き合い、準備する/
第2章 後悔しない定年後のための「いい会社人生の終わらせ方」/
第3章 50代で必ず手放すべき六つのこと/
第4章 転職・再就職…定年後のキャリアで後悔しないために/
第5章 すべての「人間関係」を50代で再構築せよ/
第6章 50代で「一生勉強する自分」を手に入れよう

著者情報(「BOOK」データベースより)

大塚寿(オオツカヒサシ)
1962年、群馬県生まれ。株式会社リクルートを経て、サンダーバード国際経営大学院でMBA取得。現在、オーダーメイド型企業研修を展開するエマメイコーポレーション代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


1.もっとわがままになり、人生の主導権を取り戻す

会社人間から脱却する。滅私奉公をやめる。

会社に忠誠を誓っても、片思いに終わる。退職金も年金も十分には貰えないから

思いっきり自分勝手に生きる、50代をデトックス期間とする。

自分にとって意味が無いと思える仕事は断る。自分で取捨選択を考える。

それは、会社を止めた後、自分一人で考え、一人で決める、よいリハビリになる。

「わがままな人だよね」「面倒くさい人だよね」と思われても、どうせ、会社人生はあと10年もないから。

やりたい仕事だけやる。そして、スケジュールを立てる場合、自分の時間を作ることを優先する。

時間の割合を、「自分9」「会社1」くらいにするのが良い。

会社から自分へと主導権を取り戻していく。

50代になったら出世競争からおりて、いい意味で開き直ることも重要です。

早めに出世競争から降りた人のほうが、退職後、楽しい時間を過ごしている。むしろ、出世しなかったほうが良かったのがもしれません。

常に勝ち負けにこだわり、ライバルと戦って、数値や評価に一喜一憂するという毎日の生活は、人間にとてつもないストレスを与えてしまいます。その結果、病気になってしまった人もたくさんいます。

別に出世することが全てではないし、出世なんかしなくても、なんとかなるよ。と開き直れれば、不要なストレスから開放され楽になれる。

2.定年後にやってくる、「青春」のコンセプトを決める

 

60代以降に、もう一度青春が、これまでで一番大きなそして自由な青春がやってくる。

お金は若い頃に比べれば、もっているし、時間も山ほどある。「今が一番楽しいんだ」

50代のうちから、どんな60代を過ごしたいのかワクワクしながら、コンセプトを考えておく。

「体力が残されているうちに遊びきる。世界中を旅する人生」

現役時代より今が楽しいよ、退職後のライフプランではなく、ワクワクするようなコンセプトを考える。

退職後のコンセプトを決めよう。

3.人脈の総点検しておく

人脈を通して、働くことができる。という内容だが、働くことはない。

今後も、付き合いだと思う人をリストアップしておく。

4.「5つ以上の居場所」を確保しておく。

仕事を止めても、居場所があるようにしておく。コミュニティに属しておく。それぞれでキャラクターを変えておく。

地域のコミュニティ

ボランティア

習い事

入るのも気軽に、出るのも気軽に、自分勝手にする。

いろいろ試してみる。

5.孤独の楽しみ方を研究しておく。

大好きな読書を読んでひとりで過ごす。

別にコミュニティに無理に属さなくても良い。

退職後は、一人でゆっくり過ごしたい。

一人の趣味を、

禅寺で修行をする。

一人旅に出かける。

50代には、無限の可能性が秘められており、50代をどう過ごすかで、人生が決まってしまう。

50代には、学生時代以来の多くの選択肢が与えられる、たくさんの選択肢から、これしかやらないという事を決めておく。


50代で手放しておくべきこと。

1.勉強しない自分。

50代のうちに勉強する習慣を取り戻そう。

学び続ける人はいつまでも若いが、しない人は老けるのが早い。

「何を勉強すればいいんだ」という人は、かつて学んだことがあることを学び直してみてはいかがでしょうか

環境の変化を学びのチャンスとできる人は、思いもよらない成功を手にする可能性があります。

吉田博一 エリーバワー

2.イヤな奴との付き合い

50代になったら、イヤな奴とは付き合うな。→どうせ、務められても10年もない。50代は、その後の人生を準備する大切な時期だ。

「あーー、ごめん、ゴメン」とかわしていこう。

産業医、社内カウンセラーなど使えるものは何でも使って、「嫌な奴とは付き合わない」を徹底する。

3,自分を縛るプライドという鎖

60代以降それほどお金の不安がないと、言う人は、いっそプライドを捨ててしまおう。

趣味を楽しみたいのでガードマンという仕事を選択する。とか

大手企業をやめて、新聞配達をするのは、健康的で規則正しい生活をするため、とか

現役時代以上に、生き生きして退職を迎えた人は、プライドを捨てた人が多いです。

世間体がどうだとき、周りがどうだとか、煩わされない生き方。

「年収が高い仕事のほうが偉い」

「人を使う立場のほうが偉い」

「大きな組織のほうが偉い」

「過去の実績のある人のほうが偉い」

プライド、会社員時代の常識は脱ぎ去ろう。

  • 評価4.004.00
    投稿日:2022年10月16日

    要点が簡潔に書かれており、容易に読み終えた。
    50代からのマインドについて、主に大企業に勤めている人向けな部分は多いとは思ったが、非常に納得感を感じ、50歳を直前に迎えている自分についても大いに参考とさせてもらうところが多く、勇気付けられる著書だった。
    心に刺さった個所
    – 「会社から自分へ」人生の主導権を取り戻す
    就職氷河期世代の自分にとって、会社に尽くすという感覚はそれほど強くないと感じているが、なんだかんだと我慢を強いられている、という感情は強く感じる。「もっとわがままになっていい」とも著書内でも述べられているが、強く同感した。やりたくない仕事、自分に強いストレスを与えている仕事は、やめさせてもらおうと思った。
    – 出世競争から降り、いい意味で「開き直る」
    大企業では概ね55歳で部長職、53歳で課長職からの役職定年があるらしい。ただし、IT業界など若い会社では感覚的に前倒しされており、50歳ぐらいと考えるのが妥当と思った。役職定年後に腐らずに新たなモチベーションをもって働くには、その2~3年前倒しして、新たなことにチャレンジする、自分のやりたい仕事だけやる、などとして取り組むほうがいいと感じた。会社とは単なる契約上の関係で退職したら全く関係なくなるのは自分の感情と一致しており、忠誠心を尽くしても、また同僚に「悪いから」などと気を使ってもあまり意味がないことを改めて認識した。
    – 転職するなら「早めに動け」。転職しなくても「早めに動け」
    職務経歴書の準備など、自分のキャリアの棚卸しをしっかり行い、50代以降人生にについて、悔いないようにしようと思った。50代前半は大事な時期なので、会社に心身ともに過度なプレッシャー、仕事は断り、新たな人生をしっかり考え、動こう。やりたい仕事もあるが、自分の身の丈に合った仕事ということも大事。

    人生は有限資源。悔いのないよう貴重な50代を過ごそうと、自分にとって心を解放してくれる書籍であった。

  • 評価2.002.00
    投稿日:2022年06月10日

    50代まで、まだ時間がありますが、色々と日々観察しながら、我が身を憂いながら考えを巡らせているので共感出来たり、準備済みなことの確認に役立ちました。
    〜私投稿の憂いシリーズ〜
    https://note.com/ruly_yasuka/m/ma6cf73b842f0

  • 評価3.003.00
    投稿日:2022年04月03日

    40代、50代のキャリアについての著者が多い著者による50歳からすべきこと、すべきでないことを説いた一冊。
    50代は迷いから焦りがある世代だとし、迷うということは、できることがまだあるから、という主張から始まり、決して悲観的になるのではなく、自分をしっかり棚卸ししながら、やるべきことを見極めることの大切さが重要となってきます。
    その方策として「もっとわがままになれ」といっていますが、なかなか難しい面も多いと思います。
    まずは、本書で紹介されていた自分の分析を行い、しっかりと考えたいと思います。

    ▼「50代には無限の可能性がある。だから、悩む」
    ▼「50代はもっとわがままになれ」

    ▼50代の「焦り」の正体は「迷い」
    なぜあせるのかといえば、「まだ、なにかをやり遂げる時間がある」から
    自分は50代で「これしかやらない」と決める。すべきことが決まれば迷いが消え、焦りも消えていく

    ▼自分大分析~14の質問~
    ①本当は何がやりたくて、この会社に入りましたか?
    →キャリア採用の人は「今の会社に」
    ②あなたの強みは?
    →絶対的な強みではなく、相対的な強み、偏差値で表現すると52.5以上のレベルで
    ③「強み」の背景にある、何かのエピソード(物語)は?
    →「強み」となるに至ったストーリー(物語)でも、その「強み」が活きた仕事のエピソードでも
    ④「強み」ほどではないが「できること」は?
    →ここは思いつくままに、できるだけ多く列挙し、得意な順に並べ替え
    ⑤あなたの「弱み」は?
    →できるだけ具体的に
    ⑥あなたの仕事上での「失敗」「挫折」の体験は?
    →できるだけ具体的に
    ⑦最も”やる気に満ちて”仕事をしていたときは?
    →誰となんの仕事していたときか、そのときのエピソード、大切にしていたこと、そこから気づく自身の傾向
    ⑧最も仕事に対する”やる気を失って”いたときは?
    →誰となんの仕事をしていたときか、そのときのエピソード、そのときに感じたこと、そこから気づく自身の傾向
    ⑨この会社(組織)に足跡として、何を残したいか?
    →自分がそこにいた証(あかし)として
    ⑩どんな「自分になりたい(become目標)」ですか?
    →10年後の仕事、収入、資産、社会とのつながりなど
    ⑪どんな「自分でありたい(being目標)」ですか?
    →⑩の「なりたい」が未来だとすると「ありたい」は今現在
    ⑫あなたが今後、ずっとつき合っていきたい人は?(何人でも)
    →絶対につき合っていきたい人は
    →その次につき合っていきたい人は
    ⑬「自分の寿命があと1年」と告知されたら、何をしたいか?
    →いわゆる死生観、死を意識することによって本当にやりたいことが明確になりやすいため
    ⑭気づき
    →①~⑬に取り組んで、その内容をじっくり分析したとき、どんなことに気づきましたか?自由に発想してみてください

    ▼50歳を過ぎたら「何を手放すか」から考える
    ・40代までは「できることを増やしていく」のが常識
    ・50代になったら拡大主義はストップ
    ・50代以降は「苦手なものをなくす」という発想をやめてしまう。「広く浅く」からは脱却する

    <目次>
    第1章 「定年」と真正面から向き合い、準備する
    第2章 後悔しない定年後のための「いい会社人生の終わらせ方」
    第3章 50代で必ず手放すべき六つのこと
    第4章 転職・再就職…定年後のキャリアで後悔しないために
    第5章 すべての「人間関係」を50代で再構築せよ
    第6章 50代で「一生勉強する自分」を手に入れよう

Pocket
LINEで送る