第5回 性と進化

第5回 性と進化

第5回の講義では性をめぐる次の3つの問題を扱う。

①なぜ有性生殖なのか。

②なぜ性的二型(同じ種でオスとメスの形質が大きく違うこと)があるのか。

③なぜ多くの種でオスよりメスの方が子育てに熱心なのか。

【キーワード】
赤の女王仮説、性淘汰、性的二型、父性の不確実性


1.なぜ有性生殖なのか?

MHC(主要組織適合遺伝子複合体)免疫系にかかわる遺伝子の集まり

MHC(major histocompatibility complex)

外来または非自己組織の拒絶に関与する遺伝子領域をMHCと呼び,ヒトではHLA(human leukocyte antigen),マウスではH2,ヒツジではOLAと名付けられている.このMHCはMHC抗原を規定する.MHC抗原は,細菌,ウイルスなどの外来または非自己抗原由来のペプチドと結合し,T細胞に抗原提示することにより,T細胞の活性化を誘導し,これらの外来抗原を非自己と認識し,攻撃・破壊させる.つまり,MHCは個体の恒常性維持という重要な意義を持っている.

赤の女王仮説

赤の女王仮説というのをご存知だろうか。進化遺伝学の専門用語であるが, ルイス・キャロル「鏡の国のアリス」に登場する赤の女王が, 「その場にとどまるためには、全力で走り続けなければならない」といったことから, 種・個体・遺伝子が生き残るためには進化し続けなければならないこととして用いられます。

2.性淘汰と性的二型

性淘汰 異性をめぐる競争で、有利な形質が子孫に伝わることで生じる進化。 大きさや色彩が雌雄で大きく異なる性的二型を説明するために、ダーウィンが提唱。 性選択。

性的二型 昆虫のなかにはオスとメスで色や形が大きく異なるものがあり性的二型(せいてきにけい)と呼んでいます。 たとえばカブトムシのオスには立派な角があるのに、メスにはありません。 またニューギニア産のトリバネアゲハのオスは金緑色で美しいのですが、メスは褐色で地味な色合いです。

ランナウェイ仮説

ハンディキャップ原理

ヤング・メイル・シンドローム

3.なぜメスの方がオスより子育てに熱心なのか?

埋没費用(サンクコスト)またはコンコルドの誤り(concorde fallacy)  すでに発生していて取り戻すことのできない費用や、発生することが確定していて、どのような選択肢であっても発生する費用のことを埋没コスト(サンクコスト)といいます。 埋没コストとは、過去において事業に投下した資金など、すでに支出が行われているものであり、現在の意思決定には影響のないものです。

父性の不確実性(paternity uncertainty)


サンクコストの心理https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/0749597885900494?via%3Dihub

Parental investment, sexual selection and sex ratios  https://dx.doi.org/10.1111/j.1420-9101.2008.01540.x   親の投資、性選択、性比 ハンナ・コッコ、 マイケル・D・ジェニオンズ

赤の女王と一緒に走る:宿主と寄生虫の共進化は両親のセックスを選択するhttps://doi.org/10.1126/science.1206360

Mating patterns in seminatural populations of mice influenced by MHC genotype MHC遺伝子型の影響を受けるマウスの半自然集団における交配パターン https://doi.org/10.1038/352619a0

Why do females care more than males?David C. Queller なぜ女性は男性よりも心配するのですかhttps://doi.org/10.1098/rspb.1997.0216

Body odour preferences in men and women: do they aim for specific MHC combinations or simply heterozygosity?男性と女性の体臭の好み: 彼らは特定の MHC の組み合わせを目指しているのか、それとも単にヘテロ接合性を目指しているのか?https://doi.org/10.1098/rspb.1997.0204

Competitiveness, risk taking, and violence: the young male syndrome 競争心、リスクテイク、暴力:若い男性症候群 https://doi.org/10.1016/0162-3095(85)90041-X

性的選択理論は、危険なまたは暴力的な競争的相互作用に参加する意欲は、主に、種の進化の歴史の中で最も激しい生殖競争 (適応度の分散) を経験した年齢と性別のクラスで観察されるべきであることを示唆しています。生殖不全の予兆です。

1972 年のデトロイト市における殺人事件を、上記の視点に照らして概説します。デトロイトでの殺人は、他の場所と同様に、男性の事件を圧倒しています. 被害者と犯罪者の人口はほぼ同じで、失業者、未婚の若い男性が非常に多くなっています。最も一般的な紛争の類型が説明されており、多くの、おそらくほとんどの殺人が地位の競争に関係していることが示唆されています.

命知らずやギャンブルなど、「リスクを好む」他の兆候についても簡単に説明します。証拠は、そのような好みは主に男性的な属性であり、同じ目標を追求する仲間の存在によって社会的に促進されることを示唆しています.

古典的な「些細な口論」殺人のような危険で競争的な行為は、観察者にはしばしば無謀に見えます。しかし、そのような行為の典型的な結果が最終的に加害者の利益にとって有益なのか有害なのかは不明のままです.

Mate selection—A selection for a handicap メイト選択 – ハンディキャップのための選択 https://doi.org/10.1016/0022-5193(75)90111-3

配偶者の選好を通じて発達する性格は、選択された個体の生存にハンディキャップを与えることが示唆されています。これらのハンディキャップは、配偶者の質をテストするため、性別を選択するのに役立ちます。こうして選ばれた文字の大きさが品質の証となります。ハンディキャップの質をテストするハンディキャップは、個人にとっての利点の結果として進化する可能性があるという理解は、多くの不可解な進化上の問題の説明を提供する可能性があります. このような解釈は、個人に直接作用しないグループ選択や血縁選択などの複雑な選択メカニズムを仮定した他の仮説に代わるものを提供する可能性があります。

 

Pocket
LINEで送る