第11回 日本の考古学① -旧石器・縄文・弥生時代-

第11回 日本の考古学①
-旧石器・縄文・弥生時代-
1 旧石器時代
2 縄文時代
3 弥生時代
【キーワード】
旧石器文化、縄文文化、弥生文化、続縄文文化、貝塚後期文化、土器、石器、集落、食料、祭祀、交流、分業、戦争、墳丘墓、首長


1.旧石器時代

(1) 日本列島初めての人類

静岡県浜松市浜北 根堅遺跡

長野県飯田市竹佐中原遺跡

(2) 寒冷な気候の生活

酸素の同意元素 16,17,18 用語一覧 – 安定同位体(stable isotopes) | 大陽日酸

元素の同位体精密質量と天然存在比      氷期間氷期変動資料

有孔虫化石の殻に含まれる酸素同位体比    炭酸カルシウムの殻をもつ海洋微生物の一種。化石として地層中に保存される炭酸カルシウムの殻の酸素同位体比(酸素18と酸素16の比)を測ることで、有孔虫が生きていた当時の海水温や極域の氷床量を知ることができる。

イタリア チェーザレ・エミリアーニ

参考HP

サウサンプトン大学円石藻研究室http://www.soes.soton.ac.uk/staff/tt/eh/ce.html

エンサイクロペディア・アースhttp://www.eoearth.org/article/Emiliani,_Cesare

宮城県仙台市富沢遺跡

長野県信濃町野尻湖遺跡

(3) 旧石器人の技術と文化

チャート(岩石)頁岩けつがん shale黒曜石(和田峠神津島)

北海道知内町湯の里4遺跡

大分県豊後大野岩戸遺跡

2.縄文時代

(1) むずかしい旧石器時代と縄文時代の区別

(2) 定住生活の進展と環状集落の形成

佐賀市東名遺跡  東名(ひがしみょう)遺跡 – さがの歴史・文化お宝帳

(3) 縄文時代後・晩期の複雑採集狩猟民

秋田県鹿角市大湯環状列石    大湯環状列石 – 【公式】世界遺産 北海道・北東北の縄文遺跡群

(4) 縄文農耕論をめぐって

3.弥生時代

(1) 水田稲作の開始と穀物栽培の普及

(2) 弥生時代の転機

(3) 古墳時代へのあゆみ

岡山県倉敷市盾築墳丘墓  楯築遺跡(たてつきいせき) – くらしき地域資源ミュージアム

丹後地域(京都府)

奴国   奴国(nakoku) – 邪馬台国 – 日本の歴史 奴国は弥生時代に現在の福岡県春日市付近に存在した国です。2万世帯以上の人々が暮らすとても大きな国で、大陸からの先進文化を多く取り入れていたと伝えられます。
古代中国の歴史書に「漢委奴国王(かんのわのなのこくおう)」と云われる金印を与えられたと記されており、またその金印が江戸時代に志賀島から発掘されています。
日本の歴史書「日本書記」によると、現在の福岡市博多区付近に、朝廷直轄地である「儺県(なのあがた)」が置かれていたと記されています。
儺県(なノあがた)と奴国(なノくに)でとても名前が似ているので、この地域付近に奴国が存在した事は間違いないはずです。

黄巾の乱 | 世界の歴史まっぷ  後漢滅亡の契機となった農民反乱。北方民族に対する軍事行動再開のための外征費用の負担に加え、184年の干ばつが重なり、張角が貧窮農民を率いておこした。反乱は20年間続き、漢の権威を失墜させた。

(4) 弥生時代の南北世界

札幌市K135遺跡

伊達市有珠モシリ遺跡

鹿児島県南種子町広田遺跡

 


原の辻遺跡 | スポット・体験 | 【公式】壱岐観光ナビ

長崎県原の辻遺跡出土品 一括

Pocket
LINEで送る