第1回 中高年の人々はどういう時代を生きてきたのか
第1回 中高年の人々はどういう時代を生きてきたのか
-生涯発達的視座からみた心理臨床的課題-
中高年者が生きてきた時代背景をふまえた上で、中高年がこれから生きていく時代を展望し、彼らに対する心理臨床的視点の有用性について論じる。
【キーワード】
社会変動、生涯発達、コホート、高齢化、ライフコースの多様化
1.中高年の定義
「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」高年齢者雇用安定法
45歳以上を中高年、65歳以上を高齢者と定義されているので、中高年は45歳以上65歳未満となる。
高年齢者雇用安定法の改正~70歳までの就業機会確保~
高年齢者雇用安定法改正の概要
2.中高年者が歩んできた人生の社会的背景
「1億総中流」は過去のもの
共働き世代が増える
3.ライフサイクルからライフコースへ
一般的なライフサイクルとしては、以下のようなものがあります。
10代
- 学校や趣味に集中する時期。
- アイデンティティを確立するために、自分自身と向き合い始める時期。
20代
- 大学や就職活動、キャリアの構築など、自分自身を確立する時期。
- 結婚や家庭の形成、親の介護など、大きなライフイベントに直面することもある。
30代
- 仕事や家庭、社会的な責任を負う時期。
- 子育てや家庭の安定、キャリアアップなど、自己実現のための活動をする時期。
40代
- 人生の折り返し地点。
- 職場での地位の安定化や、子育てが落ち着いたことで自分自身の時間を持てるようになる時期。
50代
- 経済的な安定や定年退職、子供の独立など、人生の節目を迎える時期。
- 自分自身の人生について考え、新しい趣味や挑戦をすることも多い。
60代以降
- 健康管理が重要な時期。
- 趣味や旅行、孫の世話など、自分自身が楽しめることに時間を費やすことが多くなる。
- 社会的にも、ボランティア活動や地域活動など、貢献することができる場が増える。