
珍しい天体現象
今後50年間に起こる天体ショーをみるだけで 生きている価値があるような気がするので、その日を楽しみに生きて行きたいと思う。
最も素晴らしく、珍しい天体現象をリストにしている。クリックして、日付を保存しておこう。
皆既日食
この天体現象は、月が地球と太陽の間を通過するときに発生する。2024年4月8日、北米全土で皆既日食が見られた。これらの天体現象は、地球のあらゆる場所で同時に目撃されるわけではないのだ。
次の皆既日食は2026年8月12日に起こり、主にヨーロッパ南西部と北極地域の一部で見られ、北米、西アフリカ、ヨーロッパの一部でも部分的に見られる。
2045年8月12日、さらに珍しい日食が起こる。「アメリカ最大の日食」と呼ばれるこの現象は6分4秒続き、12の州の海岸から海岸まで、また中南米の一部の場所で見ることができる。
閏日の満月
閏日は4年に一度なので、それ自体がすでに珍しいことである。しかし、2月29日に満月が起こる確率はどれくらいなのだろうか?実はそれは非常に低く、その確率は236年に2回なのだ。
この珍しい天体現象は、長年にわたって数回しか記録されていない。記録されたのは、1504年、1600年、1752年、1820年、1972年である。次の閏日の満月は、2048年に起こると予想されている。これを見逃すと、2月29日の満月は2124年、そして2268年まで次の満月は起こらないため、再びこの満月を目撃する機会はないのだ。
ハレー彗星の帰還
ハレー彗星は75〜79年ごとに通過し、地球から肉眼で見ることができる。
最後にハレー彗星が地球から見えたのは1986年だった。
ハレー彗星は2023年から太陽に向かって移動しており、2061年には地球から見えるようになると予想されている。この現象は、晩春から初夏に起こり、主に北半球で観測できるだろう。
出典: (Space.com) (NASA) (Forbes) (Star Walk) (Listverse)
木星と土星の「大会合(グレート・コンジャンクション)」
木星と土星が空で並んで見える最後の「大会合」は、2020年12月に起こった。この天体現象は「クリスマススター」としても知られている。
2020年以前に、2つの惑星がこれほど接近したのはおよそ400年前だった。そして、それらが最後に夜空に見えてからは約800年が経った。
それでは、木星と土星が再びこれほど近くに見えるのはいつになるだろうか?答えは2040年11月だ。見逃しても2080年3月まで待てばもう一度観察することができる。
惑星パレード
惑星パレードは、(地球上の私たちの視点から)2つ以上の惑星が空に並ぶときに発生する。これは惑星直列としても知られている。
2つ以上の惑星が空に並ぶことはかなり珍しいことである。なぜなら、それらの軌道の経路は一点で一致する必要があるからである。
最後に惑星パレードが起こったのは2024年1月である。そして、2つの惑星直列は2025年に起こるが、次に肉眼で5つの惑星(水星、金星、火星、木星、土星)の直列が見られるのは2040年になるだろう。
スーパーブルームーン
スーパーブルームーンとは、満月、スーパームーン、ブルームーンが重なることで起こる珍しい現象である。
スーパームーンは、満月が地球に最も近づくときに観察される。これは年に3〜4回発生する。一方、ブルーム―ンはさらに稀である。これは1ヶ月に満月が2回起こる時に発生する。
前回の2023年のスーパーブルームーンを見逃したなら、2037年1月と3月にこの現象を観察できるチャンスがある。
水星の太陽面通過
水星が地球と太陽の間を直接通過することは、1世紀に約13〜14回起こるかなり稀な現象である。
最後に水星が太陽の上を移動する小さな点として観測できたのは、2019年11月11日だった。
次の水星の太陽面通過は2032年11月13日に起こり、その次は2039年に起こる。ただし、それは北米からは見えない。もし北米にお住まいで、その現象を観察するには、2049年まで、また西海岸に住んでいるなら2052年まで待たなければならないのだ。
獅子座流星群
獅子座流星群も毎年恒例の流星群である。しかし、壮大な流星群は約33年ごとに発生する。これは、私たちの惑星がテンペル・タットル彗星が残した破片の雲を通過するときに起こる。
流星を肉眼で見ることができることから、この現象は長年多くの人を魅了してきた。必要なのは暗い空と少しの忍耐だけである。
次の獅子座流星群は、2031年11月6日から11月30日まで発生すると予想されている。一晩しか観察できない場合は、ピークになると予想される11月18日を狙おう。
ペルセウス座流星群
ペルセウス座流星群はスウィフト・タットル彗星と関連している。毎年7月下旬から8月にかけて、地球が彗星の残骸を通過するときに発生する。
2024年8月12日の夜、活動がピークに達するペルセウス座流星群を観察できる。ただし、本当に特別なものを観測したい場合は、さらに数年待たなければならない…
これは毎年起こる現象だが、2028年の流星群は大いに期待されている。これは地球が1479年に彗星によって放出された流星塵の密な雲を通過するため起こる現象であり、それが壮大な「流星嵐」を引き起こすと予想されているのだ。
土星の環の消失現象
土星には環があることで知られている。何百年にもわたって、実際、惑星の環がゆっくりと大気圏に引き込まれてきたが、すぐに消失することはない…それとも消えてしまうのだろうか?
2025年には、土星は太陽の周りを周回する際に傾き、その環の端は地球と整列する。これは、環が消えたように見える目の錯覚が起こることを意味している。
この目の錯覚は、実は土星の衛星をより鮮明に観察する絶好の機会なのである。そして、2032年には土星の向きが変わり、環の下側を観察できるようになる。これも非常に貴重な機会である。