センスハック: 生産性をあげる究極の多感覚メソッド

センスハック: 生産性をあげる究極の多感覚メソッド

スマートフォンやPCなどにより、あまりにも多くの刺激に囲まれる現代社会。
その一方、触れ合いに飢えている人が増えるなど、私達の感覚負荷はバランスを失っている。
パンデミック時代の今こそ、自分たちの感覚環境を見直し、最適な刺激が得られる空間を構築することで、
「より生産性が高く」「よりストレスレス」で、「より幸福な人生」を実現すべきだ!
トヨタやユニリーバ、ペプシコ、ネスレといった多国籍企業への感覚的コンサルティング経験をもつ
オックスフォード大学の心理学者による、画期的な感覚改善の書、登場。

五感を組み合わせた「多感覚」な環境を構築することで、最強の生産性をつくる!

<内容より>
・車のドアが重いのを好ましく感じる心理
・排水音を大きくすると節約になる?
・コーヒーメーカーで重要なのは音
・プロフィールには楽器を持っている写真を載せろ
・テニスのショット時の唸り声が狂わせるもの
・最も仕事に集中できる雑音のデシベル
・アパレルショップでコーヒーを出す理由
・アップルストアのディスプレイ角度が最適でない理由
・ナイチンゲールも気づいていた、病院にアートを飾る効果
etc……

チャールズ・スペンス(Charles Spence)
オックスフォード大学教授。専門は実験心理学。トヨタ、ユニリーバ、ペプシコ、ネスレなど多くの多国籍企業で、多感覚デザイン、パッケージ、ブランディングなどのコンサルティング経験がある。著書に『「おいしさ」の錯覚 最新科学でわかった、美味の真実』(KADOKAWA)がある

坂口 佳世子(さかぐち・かよこ)
筑波大学大学院博士課程単位取得退学。宮崎大学名誉教授。アメリカ文化論、現代アメリカ文学専攻。著書『〈法〉と〈生〉から見るアメリカ文学』(共著、悠書館、2017年)、『グローバル化の中のポストコロニアリズム』(共著、風間書房、2013年)、『ソール・ベロー研究――ベローの文学とアメリカ社会』(単著、成美堂、2003年)他。

1 序文
多感覚精神のためのインテリアデザイン/「びっくりした!」好きなものは好き、嫌いなものは嫌いな理由/感覚的クロストーク(相互作用)/五感の統合/センスハッキングの科学

多感覚の統合的認知の基礎と感覚提示インタフェースへの応用可能性

多感覚認識 https://futureofstorytelling.org/video/charies-spence-sensploration

2 家
多感覚的精神のための設計/「感覚的リビング」/なぜアボカド色とチョコレート色のバスルームだったの?/感情の色/私たちが部屋をアフリカのように暖かくしておくのが好きなわけ/五感のためのキッチン/ベーカーミラーピンクは本当に食欲を抑制するのか?/素敵に装飾されたテーブルは食べ物をよりおいしくするか?/あなたは本当に静かなキッチンがほしいか?/ホームアローン/お湯に入る

3 庭
自然の効果/眺めのいい部屋/自然の恩恵の格付け/自然のタイミング/サンタンデルシト、私の隠れ家/幸福のための自然のセンスハッキング

4 寝室
睡眠時間が少ないと長生きしない/眠り込む/光に目がくらむ/就寝前?/熟睡/一晩考えたまえ/お休みなさい/ベッドサイドテーブルに鉢植えを置いたらどうか?/あなたはフクロウかまたはヒバリか?/第一夜効果/睡眠不足/睡眠の匂い/私たちの夢をセンスハッキングする/起きなさい─いい加減目を覚ましなさい/睡眠慣性/夜明けの光はあなたを目覚めさせられるか?/私たちは本当にかつてないほど睡眠不足か?

5 通勤
実在するものとしないもの/ブルーン、ブルーン─エンジンの音はいかに大事か?/あなたにはその品質が聞こえるか?/「手の平にしっくり馴染むように」/テクノとリアルタイム対戦ゲームの関係は?/テクノロジーによる注意散漫─ながら運転手の注意喚起/「それは急ぎではない」/居眠り運転/自然の効果を促進する/危険な解決策/「とても心配─そもそもなぜ私たちは車酔いをするのか?/行く手に広がる道のり

6 職場
職場での感覚的アンバランス/無駄のないデザインはいかが?/シックビルについて語る/エアコンは性差別主義なのか?/誰もが仕事中、疲れを感じている/創造性のセンスハッキング/オープンプランオフィス/オープンプランオフィスのセンスハッキング/職場に自然を取り入れる/偽物の木のどこが問題なのか?/すべての自然の美をあなたのデスクトップに?/創造性と共食の関連性は何か?

7 買い物
お客を思うように操る/匂いから連想する形状/ビートに合った動き/潜在意識の誘惑/環境要因/デオドラントのような匂い/頭を冷やす/「タッチ・ミー」/接触汚染/多感覚マーケティングは優加法的販売増加をもたらすことができるか?/明るくして、音楽の音量を下げる時間?/未来を味わう/多感覚的オンラインショッピング/オンラインマーケティングの未来について/気が済むまでの買い物

8 医療健康管理
病院が高級ホテルのようになってきた理由/健康的な味/元気そう─医療サービスにおける芸術と錯覚/健全な聴覚/音楽療法/ヒーリングハンズ/香り・感覚ヒーリング/多感覚的医学─処理の円滑さと感覚過負荷の危険

9 運動とスポーツ
自然の中での運動、屋内での運動、どちらがいいのか?/活動のための気晴らし/ムードミュージック─ビートに乗って体を動かす/テニス選手が唸り声をあげる理由/観客の騒音を聞く/勝利の香り、成功の味/衣服の力/赤を見る/五感を使ってのトレーニング

10 デート
興奮/「ルック・オブ・ラブ(恋の面影)」)/女性の香り─セクシーな匂い/「リンクス効果」/女性がいつも赤いドレスを着るわけ/先のとがったヒール/右にスワイプ─オンラインデートのコツ/カキは本当に愛の食べ物か?/欲望の声─美は本当に見る人の耳の中にあるのか?/匂い結婚相談所にようこそ/多感覚マジック─あなたのすべてを愛しています

11 感覚を取り戻す
感覚遮断/あなたは感覚過負荷に悩まされているか?/原始の喜び─自然の効果/歓迎、感覚マーケティングの激増/感覚中心主義─感覚への注意深いアプローチ/あなたの感覚バランスは適切か?/パンデミック時代の社会的孤立/新感覚のセンスハッキング/感覚を取り戻す

Pocket
LINEで送る